「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン第10号(2016.10.17)
みなさん、こんにちは。
「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン、発行担当のイトウです。
日ごろから「やまぐち社会貢献活動支援ネット」のご活用いただき、ありがとうございます。ネットへの登録、ボランティア募集、情報閲覧など様々形でたくさんの方々がご利用くださっていること、改めてお礼申し上げます。
さてこのたび、ボランティアのマッチングがさらに進むよう、「ボランティアをしたい」コーナーの機能を一部拡充いたしました。
これまで、「ボランティアしたい」旨の登録をする際、登録者ご本人の氏名・連絡先などの基礎情報に加えて、活動可能な地域・日時や活動を希望する分野などを入力していただいておりました。このたびは、さらに「一芸(趣味・特技・専門性)」を示す項目を増設しました。
従来も、たとえば「資格」や「セールスポイント」の欄で「自分は特にこういうことが得意」という情報を登録してくださる方もいらっしゃいました。今回はその部分の情報を更に詳しく登録できるようにしたものです。
今後、新しくご登録くださる方も、すでにご登録くださった方も、ぜひ各自のマイページから上記の項目枠へ情報をご入力くださいませ!宜しくお願いいたします!
————————————————————————–
◆「ボランティアしたい」登録情報のご紹介
○新しく、以下のような「ボランティアしたい」方から登録がありました。
詳細はサイトの「ボランティアしたい団体・企業・個人の一覧」をご覧ください。
※上記サイトページへの辿り方
①「社会貢献活動支援ネット」のトップページを表示
②トップページに掲載されている「表題・写真」の箇所のすぐ下にある、
「ボランティアしたい」と書かれた箇所をクリック
(「手を挙げている人物」のイラストが添えられた箇所です)
③「ボランティアしたい団体・企業・個人の一覧」が表示されます
[例1]http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=396
・山口市の住宅メーカーにお勤めで、男性の方。
・「アンガーマネジメント(怒りの心理トレーニング)」のファシリテーター。
・アンガーマネジメントを子育て中のパパ・ママなどにお伝えできる、とのこと。
[例2]http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=368
・下関市のお医者さんで、女性の方。
・「カッコよく車いすを乗りこなす、正義の見方ムーンライダー29号」!
・福祉住環境コーディネーター、ユニバーサルマナーの資格をお持ちです。
[例3]http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=392
・団体からも1件登録あり!
・周南にある任意団体「周南ラテン文化クラブ」さん。
・ラテン文化をキーワードに、語学・料理・ダンス・歴史など幅広い講座や
イベントを企画されており、その催しには誰でも参加が可能!
○今月は、田布施町や山口市からたくさんのご登録がありました。
また、上記で紹介したような個性的な個人・団体さんからの登録もあり、さらに多様な
方々の「ボランティアしたい」情報がストックされております。
————————————————————————–
◆「ボランティア募集中」登録情報のご紹介
○現在、ボランティアを募集している案件には、以下のようなものがあります。
詳細は、サイトの「ボランティア募集の一覧」をご覧ください。
※上記サイトページへの辿り方
①「社会貢献活動支援ネット」のトップページを表示
②トップページに掲載されている「表題・写真」の箇所のすぐ下にある、
「ボランティア募集中」と書かれた箇所をクリック
(「メガホン」のイラストが添えられた箇所です)
③「ボランティア募集中の一覧」が表示されます
[例1]http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/boshu_d.php?no=46
・「中山間地域活性化研究会」という任意団体さんからの募集情報です。
・築120年以上の古民家施設「まるとえん」のリノベーションのお手伝いを募集!
・募集している活動は、美祢市で実施、「11月30日まで」となっております。
[例2]http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/boshu_d.php?no=38
・「おれんじの会」というNPO法人さんからの募集情報。
・主催する公開講座「股関節疾患と歩行障害」当日の会場係を募集!
・活動は、下関市内で「11月13日13時~17時」。受付や写真撮影など。
○上記のほか、長門市、山口市、周南市などで5つの案件をボランティア募集中!
————————————————————————–
◆画面上の操作がわからない場合はココを参照!
○「あいかさねっと」のHPまで行ったはいいけど、「あの情報を見たいのに、どうすればその情報が出ているページまで行けるのかわからない・・」と感じたことはありますか?
○「お目当てのページまで行きつく手順(操作方法)」がわからないと思われたときは、下記に示す手順を踏んでいただくと、わかりやすい解説ページにたどり着きます。
ご参考になさってください。
①「あいかさねっと」のトップページ(画面最上部に6人の老若男女がならぶ写真のあるページ)を開く。
②トップページ最上部の写真から右下の位置に、「会員登録はこちら」という囲みの
部分があると思います(人物3人の並ぶイラストが付されている箇所です)。
③その囲みの、下の下に、「操作説明はこちら」というピンク色の囲みがあります。
④そのピンク色の囲みをクリックしていただくと、「具体的な操作説明を追加しまし
た」というタイトルのページに飛びます。
⑤その飛んだ先のページの上のあたりに、青色のクリックできるアドレス(アルフ
ァベットの羅列)があるので、それをクリックします。
⑥すると、「ヘルプ目次」という画面が出ます。その画面の中に掲載されている様々な事項(青色で着色されている文字)をさらにクリックすると、その事項の具体的な操作手順が解説されているページにたどり着きます。
————————————————————————–
◆緊急告知
あいかさねっとの紹介付き~「県民活動パワーアップセミナー」開催!
○前号に引き続き、今回もこの欄ではイベントのお知らせをさせてください。
○みなさんはご存じでしょうか?山口県では、10~11月の2ヶ月間を「県民活動促進期間」と名付けて、県民活動に対する意欲を高めるための取り組みを実施することとなっています。
○前号でご紹介した、ボランティア・マネジメントが学べる「きらめきジョイントフォーラム」もその一環で実施されたものですが、今後も県内3カ所でさらに「県民活動パワーアップセミナー」というセミナーが開催されます。
○3カ所で具体的に実施される内容は、以下の通りです。
①「プロに学ぶ!団体運営」in平生町
10月30日(日)13:30~15:30
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=4675
②「中間支援団体の役割について考える」in長門
11月11日(金)18:30~20:00
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=4692
③「ボランティア活動に参加してみませんか!」in下松
11月18日(金)13:30~15:30
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=4693
○各地で、県民活動の活性化に関する色々なテーマの講演や活動紹介が行われる予定で、
あいかさねっとのご紹介するコーナーもあります。
○詳細は、「山口県県民生活課県民活動推進班(TEL:083-933-2614)」へお問合せください。または、上掲のリンク先ページをご覧ください。
————————————————————————–
◆最後に
○今回は、「ボランティアしたい」ページでの「一芸」情報欄を増設した旨をご紹介しました。この欄での情報入力で、より具体的な情報検索/ヒットができるようになると思われます。是非ご活用ください!
○今後も、「あいかさねっと」がより使いやすいサイトになるよう、適宜工夫していきたいと思っています。お気づきの点があればご意見をお寄せください。