みなさん、こんにちは。
「やまぐち社会貢献活動支援ネット」メールマガジン、発行担当のイトウです。
日ごろから「やまぐち社会貢献活動支援ネット」のご活用いただき、ありがとうございます。
以前、このメルマガでも触れましたが、あいかさねっとの会員情報のなかで「一芸ボランティア」に関する情報が新しく盛り込まれるようになりました。
たとえば、「ボランティアに参加する」に登録された方のページを見ると、ボランティア参加する際の可能な地域・曜日・時間帯などが掲載されています。その下の箇所に、「趣味・特技・専門性をいかした一芸ボランティア詳細」という欄があり、そこでその方の「一芸」を確認することができるようになっています。
特に、ボランティアを募集される団体さんは、今後のマッチングを図る際にこの「一芸」情報を参照されると便利なのではないかと思いますので、是非ご注目ください。
——————————————————
◆「ボランティアしたい」登録情報のご紹介
○新しく、以下のような「ボランティアしたい」方から登録がありました。
詳細はサイトの「ボランティアしたい団体・企業・個人の一覧」をご覧ください。
※上記サイトページへの辿り方
①「社会貢献活動支援ネット」のトップページを表示
②トップページに掲載されている「表題・写真」の箇所のすぐ下にある、
「ボランティアしたい」と書かれた箇所をクリック
(「手を挙げている人物」のイラストが添えられた箇所です)
③「ボランティアしたい団体・企業・個人の一覧」が表示されます
[例1] http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=439
・周南市の女性で、主婦をされている方。
・土日の日中(10時~15時)であればボランティア可能
・絵画・芸術・書道・手工芸・フラワーと、多様な「一芸」をお持ちです
[例2] http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=411
・田布施町の男性の方。
・全曜日の10時~20時であればボランティア可能。
・「一芸」として、「英会話の勉強会」を掲げておられます。
[例3] http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=409
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/dantai_d.php?no=398
・団体からも新たに2件の登録増!
・山口市「山口県厳島会」さんと、「協同組合山九ハイウェイセンター」さん。
・いずれの団体も、ボランティア希望日時は「土日の日中」とされています。
○今月は、県の東部西部から幅広いご登録がありました。
また、上記で紹介したような個性的な個人・団体さんからの登録もあり、さらに多様な
方々の「ボランティアしたい」情報がストックされれております。
——————————————————
◆「ボランティア募集中」登録情報のご紹介
○現在、随時募集のものに加えて、「募集中」の案件が2件登録されています。
詳細は、サイトの「ボランティア募集の一覧」をご覧ください。
※上記サイトページへの辿り方
①「社会貢献活動支援ネット」のトップページを表示
②トップページに掲載されている「表題・写真」の箇所のすぐ下にある、
「ボランティア募集中」と書かれた箇所をクリック
(「メガホン」のイラストが添えられた箇所です)
③「ボランティア募集中の一覧」が表示されます
[例1] http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/boshu_d.php?no=58
・「やまぐち子育て県民運動山口地域コーディネーター“ネットの樹”」という
任意団体さんからの募集情報です。
・子育て支援に関するイベントで、子どもの遊びや体験・工作コーナー、
各種バザーに関するボランティアを募集。
・上靴持参、子どもと遊べる服装でお願いします。
[例2] http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet/boshu_d.php?no=57
・「おれんじの会」というNPO法人さんからの募集情報。
・「バリコレ(=バリアフリーファッションショー)」のお手伝い。
・しものせき市民活動センターが会場。募集人数は10名程度だそうです。
——————————————————
◆画面上の操作がわからない場合はココを参照!
○「あいかさねっと」のHPまで行ったはいいけど、「あの情報を見たいのに、どうすればその情報が出ているページまで行けるのかわからない・・」と感じたことはありますか?
○「お目当てのページまで行きつく手順(操作方法)」がわからないと思われたときは、下記に示す手順を踏んでいただくと、わかりやすい解説ページにたどり着きます。
ご参考になさってください。
①「あいかさねっと」のトップページ(画面最上部に6人の老若男女がならぶ写真のあるページ)を開く。
②トップページ最上部の写真から右下の位置に、「会員登録はこちら」という囲みの
部分があると思います(人物3人の並ぶイラストが付されている箇所です)。
③その囲みの、下の下に、「操作説明はこちら」というピンク色の囲みがあります。
④そのピンク色の囲みをクリックしていただくと、「具体的な操作説明を追加しまし
た」というタイトルのページに飛びます。
⑤その飛んだ先のページの上のあたりに、青色のクリックできるアドレス(アルフ
ァベットの羅列)があるので、それをクリックします。
⑥すると、「ヘルプ 目次」という画面が出ます。その画面の中に掲載されている様々な事項(青色で着色されている文字)をさらにクリックすると、その事項の具体的な操作手順が解説されているページにたどり着きます。
——————————————————
◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」 ~CSR(企業の社会的責任)とは?~
○あいかさねっとでもいくつかの企業さんにご登録いただいていますが、近年は企業による社会貢献活動の情報をめぐって、「CSR」という言葉を目にすることが多くなってきました。
○CSRとは「corporate social responsibility」の略で、「企業の社会的責任」と訳されるものです。経産省の定義によると、「企業が社会や環境と共存し、持続可能な成長を図るため、その活動の影響について責任をとる企業行動であり、企業を取り巻く様々なステークホルダー(=利害関係者)からの信頼を得るための企業のあり方(以下略)」だそうです。このCSRの取り組みの一環として、いわゆる社会貢献活動を実施している企業もあるかと思います。
○今では多くの企業がCSRの取り組みを行っているようで、その取り組み内容をまとめた「CSRレポート」を出している企業も珍しくありません。
○いくつかの「CSRレポート」は、県民活動支援センターでも閲覧することができます。
ご興味をお持ちの方は、お問い合わせください。
○なお、県民活動支援センターが運営している情報サイト「県民活動スーパーネット」では、CSRや社会貢献に取り組んでいる県内企業の登録情報が見られます。こちらも是非ご覧になってください。
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/dantai/dantai.php?key=6
——————————————————
◆最後に
○早いもので、年内の本メルマガ配信もこの号が最後となります。この1年、ご愛顧くださいましてありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
○今後も、「あいかさねっと」がより使いやすいサイトになるよう、適宜工夫していきたいと思っています。お気づきの点があればご意見をお寄せください。