さぽ~とめーる
さぽ~とメール 4月号(Vol.247)
********************************V0l.247*** さぽ~とメール 4月号 ****************************2012年 4月 10日** まだ少し寒さが残るなか、年度が新たになりました。 日頃より支援センター事業にご理解ご協力をいただき、改めてお礼申し上げます。 昨年は、「東日本大震災」に関する復興支援や、「新しい公共支援事業」と呼ばれる各種事業 が全国で展開されるなど、大きな動きがいくつもありました。そのなかでも、特に3月に県内 各所で説明会が開催された「NPO法改正」に関する動きは、多くの方々にとって関心の高いこ とかと思います。 改正法では、これまでに増して団体や活動の情報開示が重要視されており、様々な立場の 方々に対しNPOの信頼性を高めることが期待されています。当センターでも、県民活動団体 が組織基盤を強め社会での信頼性を向上させて、より地域に根付いた存在になれるよう、今年 度も様々な支援事業に取り組んで参ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 センター長 伊藤 彰 ---------------------------------------- -イベント・募集情報- 1「アースデイやまぐち実行委員会 アースデイやまぐち」 【日時】 4月15日(日)10:00~17:00 雨天決行♪ 【場所】 亀山公園(山口市 パークロード沿い) 【内容】 地球と共に♪自然と共に♪春風そよぐ山口で ゆるやかなひと時を過ごしながら 未来を語りあいましょう! http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3454 2「やまぐちネットワークエコー 平成24年度やまぐちネットワークエコー 総会及び春の講演会&ほっとなトーク どう生きる この時代を~世代を超えてアクティブに生きる~」 【日時】 4月29日(日)10:30~16:00 【場所】 パルトピアやまぐち(防長青年館)中ホール 【内容】 ○総会[10:30~12:00] ○紙芝居[13:00~13:25] ○講演[13:30~14:45] 演題:「夢に向かって-地域活性化と男女共同参画」 講師:福岡県男女共同参画センター 前館長 中嶋 玲子 ○ほっとなトーク[15:00~15:45] ~世代を超えてアクティブに生きる~講師中嶋玲子さんを囲んで http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3455 3「公益社団法人 日本河川協会 第167回『河川文化を語る会』 【日時】 5月12日(土)14:00~16:00 【場所】 山口県健康づくりセンター 2F第1研修室 【内容】 ○講演:「金子みすゞさんのうれしいまなざし~ながれの岸で“いのち”を思う~」 ○講師:草場 睦弘氏(金子みすゞ記念館 主任兼企画員) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3453 4「山口県認知症を支える会連合会 ドックセラピー(動物介在療法)の力~現実と非現実の橋渡し役の犬~」 【日時】 5月15日(火)14:00~15:30 【場所】 周南市新南陽ふれあいセンター 2階 大会議室 【内容】 講師:冨重 佳子さん(仁保病院 臨床心理士) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3459 5「NPO法人 あとう観光協会 ふるさと交流農園(市民農園)利用者募集!」 【内容】 あなたも、はじめませんか?阿東でプチ農業を! ■利用期間:原則として1年間(原則、1世帯1区画) ■場所:山口市阿東徳佐中3628 ふるさと交流農園(阿東ふるさと交流促進セ ンター内) ■区画数:27区画 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3456 ----------------------------------------- -助成金情報- 気になる助成金情報。HP山口県県民活動スーパーネットの各助成情報をご覧ください。 ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。 1「下関市」 《4/20(金)〆切》 (1)『高齢者健康づくり活動住民グループ助成』 【助成金額】 1団体につき1年度当たり50万円を上限(※基礎額が5万円以上) 【対象事業】 高齢者の運動機能の維持及び向上を目的として、市内において行う次の活動 (1)原則として1月に1回以上、年度を通じて開催される体操教室 (2)(1)の活動を行い、その活動の一環として開催される研修会及び講演会 【対象者】 下関市内に居住する高齢者(65歳以上の者)10人以上で組織する住民グルー プで、高齢者の運動機能の維持及び向上を目的とする体操教室を自主的に開催す る法人格を持たない団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2133 (2)平成24度 市民活動支援補助金の募集 《4/27(金)必着》 Ⅰ〈新規事業立ち上げ支援〉 【助成金額】 5万円以上10万円まで 補助率 補助対象経費の100%以内 【対象事業】 新規に公益的活動に取り組もうとしている団体の年間事業 【対象者】 申請時に設立1年未満の団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2158 Ⅱ<活動支援> 【助成金額】 5万円以上30万円まで 補助率 補助対象経費の20万円までは100%補助と、それを超える経費の 50%以内 【対象事業】 市民の自立的・自発的活動を掘り起こし、「協働」の土壌を広げていくための 事業等公益的活動に取り組んでいる団体の年間事業 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2159 Ⅲ<事業強化型支援> 【補助限度額】 5万円以上50万円まで/補助率 補助対象経費の50%以内 【採択団体数】 原則として2団体 【対象事業】 市民活動団体が継続して実施している公益的活動の一部事業や、団体の一部事 業を拡大して行う記念事業、イベント事業、又はそれらの団体が新に継続して取 り組む自主的地域づくりへの参画事業等 【対象者】 下関市市民協働参画条例に定める市民活動団体で、その組織の運営に関し会則等 の定めを有する団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2160 2「公益財団法人 山口県ひとづくり財団」 (1)若者交流促進事業 《4/27(金)〆切》 【助成金額】 対象経費の全額を助成 100万円を上限 【対象事業】 下記の事業のいずれも実施することが必要です。 1.地域若者交流促進事業:実施団体の所在する地域において行う、若者交流促 進とネットワークづくりの事業 2.セミナーパーク若者交流セミナー:上記1の実施団体が、若者を中心として 構成する他の団体と共同して、セミナーパークにおいて行う、青年層の参加を 主体とした人づくりにつながる事業 【対象者】 セミナーパークの広域的な利用や若者が中心となった幅広い年代層による交流の 促進に資すると認められる事業を実施する団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2157 (2)平成24年度 きらり山口っ子を育てるプログラム応援事業 《5/16(水)〆切》 【助成金額】 対象経費の2分の1以内とし、下限を10万円、上限を30万円 【対象事業】 幼児及び青少年の育成に係る計画的、実践的な活動で、年間を通して継続的に 行い、青少年と共に活動するもの 【対象者】 青少年の健全育成に取り組む団体・グループ(教育関係機関を含む。) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2156 (3)平成24年度 ひとづくり財団研究・研修助成事業 《5/16(水)〆切》 【助成金額】 対象経費の2分の1以内とし、下限を10万円、上限を30万円 【対象事業】 教育の各分野・領域における当面する教育課題の解明及び人づくり・地域づく りを目的とし、実践力の向上を目指す共同研究・研修 【対象者】 ・幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、 その他の教育機関の教職員によるグループ ・人づくり・地域づくりに取り組む団体・グループ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2154 (4)平成24年度 生涯学習活動グループ支援事業 《5/18(金)〆切》 【助成金額】 対象経費の2分の1以内とし、1件あたり20万円を限度 【対象事業】 生涯学習活動グループの成人を対象とした諸活動で、実践的、継続的で生涯学 習の促進につながる活動 【対象者】 県内における民間の生涯学習活動グループ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2155 3「社団法人 生命保険協会」 《4/27(金)当日消印有効》 『平成24年度 生命保険協会 子育て家庭支援団体に対する助成』 【助成総額】 1400万円(最大) 1団体あたり 25万円(上限) 【対象事業】 助成対象団体が行い、次の要件をすべて満たす活動 (1)就学前の子どもの保護者等(妊婦等を含む)に対し支援を行う活動 (2)利用者を限定せず、地域の保護者等の参加が可能な活動 (3)日本国内で行う活動 【対象者】 日本国内において、就学前の子どもの保護者等(妊婦等を含む)への支援活動を 行っている民間非営利のボランティアグループ・団体、NPO法人等で、要 件をすべて満たす団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2127 4「一般財団法人 三菱商事復興支援財団」 《4/27(金)17時必着》 『2012年度 復興支援助成金』 【助成総額】 5億円 1件につき 上限250万円 【対象事業】 被災地の復旧・復興支援に携わるNPOやNGOなどの団体の活動 【対象者】 ・東日本大震災の復旧・復興に従事する、社会福祉法人、公益社団法人または公 益財団法人 ・東日本大震災の復旧・復興に従事する、現在活動中のNGO、NPO ・上の(1)(2)に準じると当財団が認める非営利団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2136 5「公益財団法人 キリン福祉財団」 《4/30(月)当日消印有効》 (1)『平成24年度 キリン・子ども「力(ちから)」応援事業』 【助成総額】 1200万円(キリン・シルバー「力」応援事業と合せて) 1件(一団体)当りの上限額 15万円 【対象事業】 子どもたち自らの力を引き出すことを目的に、子どもの発想から生まれ、子ど もが主体となって実施する活動。 【対象者】 18才以下のメンバーが中心になって活動する4人以上のサークル、グループ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2149 (2)『平成24年度 キリン・シルバー「力(ちから)」応援事業』 【助成総額】 1200万円(キリン・子ども「力」応援事業と合せて) 1件(1団体)あたり上限額 30万円 【対象事業】 高齢者が、地域のために、その知識・技術・経験を活用するグループによるボ ランティア活動 【対象者】 65歳以上のメンバーが中心となって活動する4人以上のグループ(メンバー の半数以上が65歳以上であり、なおかつ活動の中心となっている4人以上のメ ンバーが65歳以上であること) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2148 6「山口市」 《5/1(火)〆切》 (1)『平成24年度 ガンバル地域コミュニティ支援交付金』 【助成金額】 交付対象経費の3分の2以内/上限 10万円 【対象事業】 地域住民のニーズに対応しようとする意欲的な自治会活動で、交付対象者が自 ら行う非営利の活動 【対象者】 自治会(町内会・区を含む) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2146 (2)『平成24年度 市民活動促進事業交付金』 【助成金額】 1事業につき交付対象経費の3分の2以内/上限50万円 【対象事業】 NPO法に掲げる趣旨の事業分野(保健、福祉など19項目)で、団体が自ら 行う非営利の活動 【対象者】 要件を満たす市民活動団体(NPO、ボランティア団体) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2147 (1)(2)ともにプレゼンテーション審査があります。 7「社会福祉法人 NHK厚生文化事業団」 《5/10(木)当日消印有効》 『NHK銀の雫文芸賞2012 作品募集』 ■高齢社会をどう生きるか? 生きがい、介護、世代間の交流など時代の流れを生き抜く人間 模様を、豊かに力強く描いた小説を募集しています。 【応募規定】 形式:小説 原稿枚数:400字詰め原稿用紙30枚以内(パソコン・ワープロも可) 【応募資格】 著作を職業としている方はご遠慮ください。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2134 8「財団法人 まちづくり市民財団」 《5/10(木)必着》 『平成24年度 「まちづくり人」応援助成金』 【助成金総額】 500万円/1件あたり 50万円を上限 【助成件数】 10件程度 【対象事業】 商店街の活性化活動 地域交流の活性化活動 伝統文化の保全活動 【対象者】 まちづくりに情熱を燃やし、それぞれの地域で想いを形にしていこうという人た ち http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2142 9「公益財団法人 住友生命健康財団 《5/1~5/15(火)必着》 『2012年度 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム』 Ⅰ<実践助成> 【助成総額】 2000万円(調査・研究助成と合わせて) 【1件あたりの助成金額】 50万円以下 【助成件数】 16~19件程度を予定 【対象事業】 一人ひとりが健康で多様性のある健やかな社会の実現をめざしたコミュニ ティスポーツの発展・定着に関わるプロジェクト 【対象者】 民間の非営利組織 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2180 Ⅱ<調査・研究助成> 【1件あたりの助成金額】 50万円以上400万円以下 【助成件数】 7~10件程度を予定 【対象事業】 一人ひとりが健康で多様性のある健やかな社会の実現をめざしたコミュニテ ィスポーツの発展・定着に関わる、調査・研究助成 【対象者】 応募資格は特に定めません。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2179 10「宇部市」 《5/15(火)必着》 『平成24年度 渡辺翁記念会館文化事業助成事業』 【助成内容】 1.渡辺翁記念会館使用料の全額免除(リハーサル分を含む) 2.助成金:本市の文化振興に特に寄与すると認められるものに対し 1件につき30万円以内(3件程度) 3.後援名義の付与及びチケット販売の協力及び行事周知 【採択事業数】 5件程度 【対象事業】 以下のいずれかに該当する文化事業 ・多くの市民、特に子どもたちに対し、良質な文化に触れる機会を提供する事業 ・市民参加型で実施する事業 ・渡辺翁記念会館を新規に利用する事業 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2167 11「財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団」 《5/17(木)必着》 『2012年度 自然体験活動支援事業 第11回トム・ソーヤースクール企画コンテスト』 【助成金額】 実施支援金 10万円 支援団体数 50団体(学校部門、一般部門あわせて) 参加賞 全応募団体にチキンラーメン1箱(30食) 【表彰】 ◆学校部門 ・文部科学大臣奨励賞 1校(団体)100万円+チキンラーメン1年分 ・優秀賞 1校(団体) 50万円+チキンラーメン半年分 ◆一般部門 ・安藤百福賞 1団体 100万円+チキンラーメン1年分 ・優秀賞 1団体 50万円+チキンラーメン半年分 ◆トム・ソーヤー奨励賞 チキンラーメン半年分 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2108 12「24時間テレビ」チャリティー委員会」 《5/18(金)当日消印有効》 『2012年「24時間テレビ」35 福祉車両寄贈』 「24時間テレビ」チャリティー委員会では、福祉車両の寄贈申し込みを受け付けます。 【台数】 1団体(個人)につき1車種(1台)限り 【寄贈車両】 リフト付きバス・スロープ付き普通自動車、入浴車(軽)、電動車いす など 【対象者】 営利を目的としない団体、個人など http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2189 13「富士フィルム株式会社」 《5/21(月)当日消印有効》 『2012年度 富士フィルム・グリーンファンド助成』 【助成総額】 活動助成・研究助成合わせて850万円、4件程度 【対象事業】 ◆活動助成:自然環境保全もしくは自然とのふれあい活動 ◆研究助成:身近な自然環境保全のための調査研究もしくは自然とのふれあい を促進するための調査研究 【対象者】 ◆活動助成:身近な自然の保全や、自然とのふれあいを積極的に行っている人々 ◆研究助成:身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれ あいの場としての緑地の質的向上を目指した実証研究等を行っている人々 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2129 14「財団法人 高原環境振興財団 《5/25(金)必着》 (1)2012年度 子供たちの環境学習活動に対する助成』 【助成総額】 400万円(予定) 【1件あたりの助成額】 助成対象費用の額、または50万円のいずれか少ない額 【対象事業】 小学生以下の子どもを対象に行う緑化や自然体験などの環境保全に関する体 験・学習活動 【対象者】 日本国内の保育園、幼稚園、小学校、および子供会、町内会等の地域活動団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2075 (2)2012年度 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成 【助成総額】 600万円(予定) 【1件あたりの助成額】 助成対象費用の100分の70、または200万円のいずれか少な い額 【対象事業】 屋上・建物の外壁面、駐車場、空き地等で行う新たな緑化事業で、樹木、芝、 多年草等を植樹するもの 【対象者】 日本国内に所在する法人、地域活動団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2074 15「財団法人 河村記念社会教育財団」 《5/31(木)〆切》 『平成24年度 (財)河村記念社会教育財団助成金』 【助成金額】 1事業につき上限5万円 【対象事業】 下記団体が、平成24年4月1日から25年3月31日までの間に実施する 各種研修活動(屋内、屋外を問わない)及び国内外との交流活動 【対象者】 山口県内の青少年団体及び青少年、青少年団体を育成しようとする団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2126 16「NPO法人 芸術・文化若い芽を育てる会」 《5/31(木)〆切》 『「若い芽を育てる会」助成』 【助成金額】 ◆奨学金:上限 50万円/募集人数 若干名 ◆その他の支援:チケットの販売、広報活動、人的な支援など 【対象者】 ・下関又はその近郊で芸術活動を展開できるもの ・芸術活動を展開して、10年未満の者(受賞の有無は問わない) ・原則として個人を対象とする ※ジャンルによってはこの限りではない ・年齢不問 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2124 17「財団法人 みずほ教育福祉財団」 《5/31(木)〆切》 『第29回(平成24年度) 老後を豊かにするボランティア活動資金』 【助成金額】 1グループにつき10万円を限度 140グループ程度 【対象事業】 1.地域の活動で内容が先駆的かつ他の範となるもの 2.今日のニーズに対応した内容で継続性の高いもの 3.活動の方法に工夫がみられ、他に普及したいもの 【対象者】 地域社会で高齢者のための活動をすすめている幅広いボランティアグループ(住 民参加型在宅福祉サービス団体等を含む)で、要件を満たすもの http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2106 18「社会福祉法人 NHK厚生文化事業団」 《5/31(木)必着》 『第24回(平成24年度)わかば基金』 Ⅰ<支援金部門> 【支援金】 1グループにつき、上限100万円 【支援グループ数】 およそ8~10グループ(予定) 【対象者】 ・国内のある一定地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動の幅を広 げていこうというグループ。 ・法人格をもっている団体は対象外。ただし、NPO法人は申請可 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2150 Ⅱ〈リサイクルパソコン部門〉 【総台数】 ノートパソコン 50~100台/1グループにつき 3台まで 【対象者】 法人格を持っている団体は対象外。ただし、NPO法人は申請可 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2152 19「岩国市」 《5/31(木)〆切》 『平成24年度 自治会・市民活動団体応援事業~岩国市みんなの夢をはぐくむ交付金~』 【助成金額】 交付対象経費の2/3で30万円を上限 【対象事業】 市民の公益の増進に寄与する活動で、NPO法別表に掲げる活動のいずれかに 該当し、団体が自ら企画、実施するもので原則として新規の事業。 ただし、既存の事業でも、新たな企画が加わること等により事業が拡充、改 善されるものについては対象となります。 【対象者】 営利を目的とせず、社会貢献活動を組織的かつ継続的におこなうことで市民の公 益の増進に寄与する団体で、岩国市に主たる事務所がある要件を全て満たす団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2165 [随時募集] 1「田布施町まちづくり推進協議会」 『イベント助成事業』 【助成金額】 助成対象経費の2分の1以内の額(上限あり) 【対象事業】 町内で開催されるイベントであって、協議会が田布施町の活性化に寄与すると 認めたもの 【対象者】 田布施町内に事務所又は事業所を有する法人その他の団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2125 2「岩国市」 『平成24年度 岩国市人材育成事業補助金』 【助成金額】 必要経費の1/2以内で、10万円を上限 【対象事業】 国内外での研修や講習に自ら参加等を希望するものに対して、それに要する経 費の一部を補助します。 【対象者】 補助金の交付申請時、岩国市内に1年以上居住しており、市内を拠点にまちづく り活動をしている方、または新たに活動しようとする方で、研修等終了後も継続 して活動ができる方 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2173 3「公益財団法人 車両競技公益資金記念財団」 『災害緊急対策』 【助成金額】 1.災害復旧援護ボランティア活動事業:原則として1件あたり500万円以 内 2.公益上有益で緊急に対応が必要な事業:助成率1/2を原則とし、助成金 限度額は、本財団が認める額 【対象者】 1.災害復旧援護ボランティア活動事業:災害復旧支援に係るボランティア団体 2.公益上有益で緊急に対応が必要な事業:社会福祉法人、公益社団法人、公益 財団法人、特定非営利活動法人等 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2143 4「株式会社 ラッシュジャパン」 『LUSHチャリティバンク助成』 ※応募締切日(※2ヶ月に1度、月末を応募締切とします。2月末日、4月末日、6月末日、 8月末日、10月末日、12月末日) 【助成金額】 1件あたり10万円~200万円 【対象者】 ・小規模で、直接的に活動している草の根団体(団体の年間収入3500万円以 下が目安) ・団体の法人格は問いません(株式会社、有限会社は不可) ・1年以上の団体としての活動実績をもつこと ・WEBページで団体の活動情報が閲覧できること など http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2176 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ◆◇◆やまぐち県民活動支援センター掲示板◆◇◆ 平成24年4月1日より改正NPO法が施行されました。 これに伴いNPO法人は、定款変更が必要になりますので、総会を開催されるときに是非ご確認ください。 変更箇所については、先日山口県が開催した「NPO法等改正説明会」資料やホームページ 「山口県NPO法人データベース「NPO法の改正と改正に伴う法人運営の留意点について」 http://npo.pref.yamaguchi.lg.jp/notice/000036.html などをご参照ください。 また、法務局への登記(資産総額の変更、役員変更、定款変更に伴う変更登記等)もお忘れなく!! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ・・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・ やまぐち県民活動支援センター 担当:佐々木 〒753-0064 山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階 TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667 E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。