メールマガジン 第62号(2021.2.28)

みなさん、こんにちは。
「やまぐち社会貢献活動支援ネット(通称:あいかさねっと)」メールマガジン、
発行担当のイトウです。

さて、みなさんは「COOL CHOICE(クールチョイス)」という言葉をご存じでし
ょうか?
自販機でドリンクを買う際、「あったか~い」と「つめた~い」があったら後者
を選択する姿勢・・・というものでは当然なく、よく用いられている意味合いだ
と「賢い選択」といったものだそうです。
より細かくいうと、脱炭素社会づくり向けた消費活動やライフスタイルを選ぶこ
とにより、地球温暖化対策に資する選択をしていこう・・・という取り組みです。

こういった取り組み、何となくはわかっているつもりですが、関連サイトではさ
らに具体的な情報を知ることができます。
たとえば、自動車を運転する際、発車時にふんわりアクセルを踏む「eスタート」
という取り組みについては、「最初の5秒で時速20キロが目処」とされ、そう
することで「燃費が10%改善」されることが解説されています。

★「エコドライブ10のすすめ」(環境省HPより)
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ecodriver/point/#anker01
★「COOL CHOICE(クールチョイス)」専用サイト(環境省HPより)
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/

このように、日頃の日常生活や暮らしのなかで温暖化防止につながる取組みに
も色々なものがあり、山口県では「家庭におけるストップ温暖化診断」を受けら
れるサービスもあります。

★「家庭におけるストップ温暖化診断の流れ」(山口県予防保健協会HPより)
http://www.yobou.or.jp/yccca/sos/flow.html

そして、上記サービスの診断員として助言・調査をしたり、出前講座の実施を
したりする「山口県地球温暖化防止活動推進員」と呼ばれる方々が県内には10
0名程度おられ、県内各地で活動されています。

実は、県では現在その推進員の募集が行われており、本年5月半ばまでの応募期
限となっています。ご関心をお持ちの方はぜひチェックしてみてください。

★「山口県地球温暖化防止活動推進員の募集について」(山口県環境政策課HPよ
り)
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15500/suishinin/suishinin.html

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「え?知らなかった」という方も多い、あいかさねっと3つの機能

〇一昨年、あいかさねっとをリニューアルした際、下記の機能が3つ増設
されました。

①あいかさねっとのLINE配信
②マッチングメールへのお返事機能を追加
③やまぐち健幸アプリと連動

〇詳細は、あいかさねっとの下記リンク先ページでご案内しております。
是非いちどご覧になってみてください!
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/info/info3525/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「ボランティアを募集する団体」などを探すときには

〇あいかさねっとトップページにある「ボランティアを探す」をクリックすると、
所定のフォームから検索することができます。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/search-form/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆「ボランティアしたい」と思われている方々へ

〇あいかさねっと上では、現在様々なボランティアが募集されています。
〇詳細は、下掲のリンク先ページ「ボランティア募集の一覧」をご覧ください。

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boralist2/

【現在、募集されているボランティアの内容】

★募集期限アリ
・山口市内での聖火リレーイベント、当日運営ボランティア【期限3/5】
・一の坂川(山口市)でのひな流し改修ボランティア【期限3/20】
・向津具(長門市)マラソンイベントの当日ボランティア【期限4/16】

★随時募集
・障がいのある方の地域生活を応援するボランティア
・フードバンクに関する、食品の記録や整理、フードドライブ手伝いなど
・災害で被災した地域の写真を洗浄してお返しする作業のボランティア
・おもちゃの美術館における多世代交流を促すボランティア
・SLを活用したまちづくりに関する市民活動団体の運営スタッフ
・新しい街村づくり(リアル鉄腕ダッシュ)に関わる多様なお手伝い
・子どもたちが安心して遊べる環境づくりのお手伝い
・フリースクールに関する業務のお手伝い
・お年寄りの方々と楽しくすごすレクリエーションのお手伝い
・里山の竹林整理のお手伝い
・桜の木についた梅苔を取り除くお手伝い
・婚活イベントの企画や広報などのお手伝い

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆あいかさねっとの使い方がよくわからない場合は・・・

〇下記のリンク先で操作に関する解説ページが閲覧できます。
ご参考になさってください。

★あいかさねっと全体のしくみについて
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/goriyo/

★ボランティアに参加したい(ボランティア募集中の団体に問い合わせする)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boraqa/2001/

★ボランティアを募集したい(ボランティアを希望する人に呼びかける)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boraqa/2002/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」
~ 改めて、各種ボランティアのガイドライン ~

〇長らく、あいかさねっとでは新規のボランティア募集がなかなかアップされな

状況が続いていましたが、このたび新規の募集情報が複数件寄せられました。

○その時々のコロナをめぐる状況に鑑みながらも、ボランティア活動またはボラ
ンティアを募って取り組まれる催しなどが徐々に始まりだした、のかもしれませ
ん。

〇一方で、当面は各種ボランティア(の募集)活動においては、コロナ対策につ
いて配慮・対応する運営が求められるところでしょう。

〇その点では、本メルマガ第55号でもご紹介しましたが、より安全性に配慮し
ながら活動・運営するための多様な「ガイドライン」が公開されています。
直接的に該当しない場合も含めて、いざ自らの団体でボランティア運営する立
場になると、対策の取り方や懸念点などが参考になる場合も多いようです。

〇インターネットで検索すると、ボランティアに関するガイドラインが多くヒッ

しますが、第55号でお示しした下記の専門サイトでも多様なガイドラインの
情報を目にすることができます。

★「NPOのための新型コロナウイルス対応お役立ちサイト(CIS)」内
ガイドライン情報ページ
https://stopcovid19-for-npo.jp/page/2#tertiary-12

〇たとえば、上記サイトでは下記のような、新型コロナウイルス感染予防のガイ
ドラインが掲載されています。
(例)ボランティア向け研修等におけるガイドライン
小劇場におけるガイドライン
合唱・演奏などの公演等におけるガイドライン
貸し切りバスにおけるガイドライン
屋外活動におけるガイドライン
介護事業者(訪問、通所、入所施設)向けガイドライン
障がい者施設におけるガイドライン           などなど

〇以上、改めて各活動現場での運営のご参考になれば幸いです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆最後に

〇今回はあいかさねっとでボランティア募集情報が複数アップされたことを
受けて、以前にもお示しした「NPOのための新型コロナウイルス対応お役
立ちサイト(CIS)」を今一度ご紹介いたしました。

〇その勢いで、というわけでもありませんが、もう1つ別に以前取り上げた
情報サイトを再度ご紹介しましょう。

〇今年度は、「禍転じて福となす」といえるのかもしれませんが、オンライン
によるNPOや県民活動関係者対象のセミナー等が一挙に増えました。

〇都会部へ移動することなしに、それらのセミナーを県内の職場や自宅で視聴
されている方も多いかと思います。

〇ただし、その類のセミナー等が増えたために、「こういった研修もあったのか!

と事後的に気づくようなこともあるようです。

〇そこで、そういったオンライン研修の情報がまとまっている専門サイトが
下記の通りつくられています。適宜チェックして、ご活用いただければと
思います。

★「NPO・NGOのためのウェビナー&オンラインイベント ポータルサイト」
https://npo-webinar.jp/

■ □問い合わせ先
やまぐち県民活動支援センター
住所 〒753-0064
山口市神田町1-80防長青年館(パルトピアやまぐち)2階
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
Eメール yamas@mbs.sphere.ne.jp
会館日時
月曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除く毎日
利用時間
火~金曜日 9:00~21:00
土・日曜日 9:00~17:00