募集情報
やまぐち県民活動支援センター
地域づくりオンラインセミナー「事業と会議と役の棚卸」
開催日時
2021年7月16日(金)から 13時30分~16時
開催場所
オンライン(Zoom)
事業の主旨
中山間だけでなく、山口県内の多くのまちなかでも、子ども会がなくなった・自治会役員のなり手がいない・協議会の担い手がいない、など若手~壮年の地域活動への参加に課題があります。
地域づくりの運営を多世代が参画しやすいように変えていくには、まず「現状把握」が必要です。現状把握のための「事業と会議と役の棚卸」について、県外の2つの事例について学びます。
内容
□日時
2021年7月16日(金)13時30分~16時00分
□場所
オンライン(Zoom)
※県外のゲストはリモートでの参加となります。
□内容:
第1部 13時30分~15時 事業と会議と役の棚卸の先進地事例
・佐藤幸枝さん 斎川まちづくり協議会・斎川公民館(宮城県白石市) 事務長
2005年度から斎川まちづくり協議会臨時職員として勤務。2017年度からは事務長(常勤職員)として勤務。世代別の若者会議を行うなど、持続可能なまちづくりに向けた取り組みに力を入れている。
・今田亜樹さん 妙高市地域づくり協働センター(新潟県妙高市) 地域支援員(集落支援員)
2013年度から妙高市地域支援員(集落支援員)として、地域の実情把握と課題の整理、地域課題の解決に向けた住民同士の話し合いの場の設定、地域と他団体との連携調整などをに担う。
第2部 15時10分~16時 行事や事業の棚卸の実践編(説明・ワーク・共有)
・情報提供 千々松葉子 やまぐち県民活動支援センター
※実際に棚卸シートを手元において、記入していただきます
尚、16日に参加できない方に向けて18日(日)18時から第1部は16日の録画配信、第2部はリアルタイム配信を行います。
また、16日(18日一部録画配信)の一般向けは、サテライト会場を設け、住民や地域向けに出張所や公民館・集会場などで上映していただける所も募集しています。サテライト会場を準備される場合、会場・機材・ネット環境・告知などは各自行ってください。
分野
まちづくりの推進を図る活動
前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
参加料・入場料
参加費無料
対象者
地域づくり協議会などコミュニティ組織、自治会、子ども会など地域団体、集落支援員、行政機関、中間支援組織 他
人数・定員
Zoomに接続するアカウントの上限数100まで
募集期間
2021年7月13日(火)まで
申込み・応募方法
チラシの裏面の申込用紙にご記入の上FAXいただくか、メールまたは申し込み下記「参考URL」のフォームより申し込み下さい。
メールはこちら:yamas@mbs.sphere.ne.jp
※メールの場合は「地域づくりオンラインセミナー参加申込」としてください。
メールでの申し込みは以下をコピーしてご記入ください。
1. 所属:
2. 担当者名:
3. 電話番号:
4. メールアドレス:
5. サテライト会場:設ける・設けない・わからない
6. 参加日・参加人数・パソコン等接続台数:
16日 ○人○台・18日 ○人○台
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
担当者名
伊藤 彰