れまで本欄では、公益活動に関係する週間・月間キャンペーンについて
いくつかご紹介して参りました。
一方で、山口県においては県民活動の更なる促進を図って、10月などの秋口に県内各地でフェスタの類を開催しております。
近年は、各地の市民活動支援センターとの連携のもとで開催することが増えており、皆様のお住まいの地域でその手の催しが行われるかもしれません。
以下、ご参考までに今年度の催しの一例をお示ししておきます。
★県民活動フェスタ2020in萩
(「ハロウィンたまち&結まつり」の中で開催)
https://sikatu-center.wixsite.com/sikatunet/about-3
元気に地域で活動されている各種団体による催しや取り組み紹介・発表などが行われる予定ですので、よろしければご参加ください。
他方、本欄では山口県各担当課HPからリリースされているボランティア等の関連情報を折々でご紹介しております。
今回は、下記の2点が情報アップされておりました。ご関心をお持ちでしたらチェックしてみてください。
★命のボランティア「骨髄バンク」ドナー登録
(山口県医療政策課HP)
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/45/137926.html
★「日本語ボランティアスキルアップ講座」参加者募集
(山口県国際課HP)
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/176406.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「え?知らなかった」という方も多い、あいかさねっと3つの機能
〇以前、あいかさねっとをリニューアルした際、下記の機能が3つ増設
されました。
①あいかさねっとのLINE配信
②マッチングメールへのお返事機能を追加
③やまぐち健幸アプリと連動
〇詳細は、あいかさねっとの下記リンク先ページでご案内しております。
是非いちどご覧になってみてください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「ボランティアを募集する団体」などを探すときには
〇あいかさねっとトップページにある「ボランティアを探す」をクリックすると、所定のフォームから検索することができます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「ボランティアしたい」と思われている方々へ
〇あいかさねっと上では、現在様々なボランティアが募集されています。
〇詳細は、下掲のリンク先ページ「ボランティア募集の一覧」をご覧ください。
★募集中
・海の生物調査や水質などの判定ボランティア(募集10/7まで)
★随時募集
・子ども食堂で温かいご飯を提供するお手伝い
・不登校児家族との茶話会ボランティア
・犬や猫のお世話ボランティア
・地域課題の解決に臨むプロボノ(職能ボランティア)ワーカーの募集
・里山の景観保持、田畑や山の開拓の共同事業者募集
・山口市阿東嘉年の、地域の人には当たり前の地域資源を探す探検隊募集
・山口市阿東嘉年の開墾作業(草刈り・溜池づくり)のボランティア
・犬猫の保護活動(シェルターの雑用や獣医さんへの搬送など)のボランティア
・保護犬、保護猫のボランティア
・はぜ掛けアート&藁アート(仮)企画・運営のボランティア
・子どものための無料プログラミング教室でのサポート・お手伝い
・維新公園花壇サポーター活動
・障がいのある方の地域生活を応援するボランティア
・障害のある方への運動支援ボランティア
・フードバンクに関する、食品の記録や整理、フードドライブ手伝いなど
・おもちゃの美術館における多世代交流を促すボランティア
・SLを活用したまちづくりに関する市民活動団体の運営スタッフ
・集落の情報発信と実践ワークショップ、youtube動画の作成ボランティア
・子どもたちが安心して遊べる環境づくりのお手伝い
・フリースクールでの自然体験や運動などのボランティア
・お年寄りの方々と楽しいひと時を過ごしていただける方
・さくらの木に付いた梅苔の除去ボランティア
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆あいかさねっとの使い方がよくわからない場合は・・・
〇下記のリンク先で操作に関する解説ページが閲覧できます。
ご参考になさってください。
★あいかさねっと全体のしくみについて
★ボランティアに参加したい(ボランティア募集中の団体に問い合わせする)
★ボランティアを募集したい(ボランティアを希望する人に呼びかける)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」
~県民活動の「輪」を広げる催し、活動団体の基盤を強める催し~
今回は、上記のサブタイトルにそのまま書いてあるとおり、県民活動に関する2つの催しをご紹介いたします。
それぞれ、多様な内容の催し情報が掲載されていますので、是非チェックしてみてください。
①県民活動の「輪」を広げる催し~「県民活動アンバサダー」プロジェクト
かつて本メルマガでも触れたことがあったかと思いますが「県民活動アンバサダー」に関する催しや取り組みが県内各地で開催されています。
「県民活動アンバサダー」とは、山口ゆめ花博で高まった県民参加の機運を継承し、山口県の県民活動やボランティア活動の「輪」を拡大していく仲間の総称です。
下掲のリンクは、「県民活動アンバサダー2022」専門ページにつながっており、県民活動の広がりを促すための各種催し情報が随時アップされています。
★県民活動アンバサダー2022
https://sites.google.com/view/ambassador2022?fbclid=IwAR0r4pl16D2QXVpVHIfY-Y0CF-2wQIsFfFAYAsEa_GRjIZl_OhEq9K3yqHw
②活動団体の基盤を強める催し~県民活動財政基盤強化セミナー
その名の通り、団体が活動資金を調達するときの手法や、はじめて学ぶ人のためのクラウドファンディングの基礎について学習できるシリーズ形式のセミナーが開催されます。
★連続講座:県民活動財政基盤強化セミナー
全3回ですべてオンライン開催です。どうぞ気軽にご参加・ご視聴ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆最後に
〇さすがに10月もなると、随分とすごしやすくなってきた感があります。
とはいえ、まだまだ蒸し暑さをおぼえる時間帯はありますが・・・
〇過ごしやすくなった一方で、勢力の強い台風の到来が気にかかるシーズンでもあります。先日の台風も「過去に経験したことがないくらいの・・・」という触れ込みのものでしたが、今後も引き続き気になるところです。
〇事前の準備と細目な情報確認で、なるべく安全に過ごしたいものです。台風接近の折りには、みなさまくれぐれもご注意ください。