メールマガジン 第79号(2022.8.2)

新型コロナをめぐる状況は、ここに来て第7波が云々と言われ始め、何というか「二転三転」どころか「七転八倒」という形容さえ思い浮かぶ始末です。

今後の状況次第でもありますが、この1か月であいかさねっとに寄せられるボランティア募集の情報も急増しました。このまま無事に募集・応募・実施とつながっていけばよいのですが・・・

一方、当センターにはあいかさねっと以外の形で様々な「募集モノ」の情報が伝えられてきており、特に以前本欄でも触れたことがある「〇〇養成講座」関連の情報は現在募集中のものがいくつか公開されています。

いつもは、このコーナーで口県の部署や関連機関が主催するものをご紹介しておりますが、今回は県民活動団体が公開中のものを以下にお示しいたします。いずれも、県民活動支援センターが管理している「県民活動スーパーネットHP」で情報掲載しているものです。

★山口県障害者スポーツボランティア養成講習会
(公益財団法人山口県障害者スポーツ協会)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu54456/

★不登校・ひきこもり支援 サポート養成講座
(特定非営利活動法人Nest)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu54451/

★プレーリーダー養成講座
(「プレーパークを山口に」実行委員会)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu54633/

★山口県レクリエーション講習会
(一般社団法人山口県レクリエーション協会)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu54049/

それぞれの情報にご関心をお持ちの方は、是非リンク先をチェックしてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「え?知らなかった」という方も多い、あいかさねっと3つの機能

〇以前、あいかさねっとをリニューアルした際、下記の機能が3つ増設
されました。

①あいかさねっとのLINE配信
②マッチングメールへのお返事機能を追加
③やまぐち健幸アプリと連動

〇詳細は、あいかさねっとの下記リンク先ページでご案内しております。
是非いちどご覧になってみてください!
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/info/info3525/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「ボランティアを募集する団体」などを探すときには

〇あいかさねっとトップページにある「ボランティアを探す」をクリックすると、所定のフォームから検索することができます。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/search-form/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆「ボランティアしたい」と思われている方々へ

〇あいかさねっと上では、現在様々なボランティアが募集されています。
〇詳細は、下掲のリンク先ページ「ボランティア募集の一覧」をご覧ください。
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boralist2/

★募集中
・シニア向けスマホ講座での受講者の操作サポート(募集8/20まで)
・中1発達障がい児プール付き添いボランティア(募集8/31まで)
・山口市五重塔にキャンドルを灯すボランティア(募集9/15まで)

★随時募集
・不登校児家族との茶話会ボランティア
・犬や猫のお世話ボランティア
・地域課題の解決に臨むプロボノ(職能ボランティア)ワーカーの募集
・里山の景観保持、田畑や山の開拓の共同事業者募集
・山口市阿東嘉年の、地域の人には当たり前の地域資源を探す探検隊募集
・山口市阿東嘉年の開墾作業(草刈り・溜池づくり)のボランティア
・犬猫の保護活動(シェルターの雑用や獣医さんへの搬送など)のボランティア
・保護犬、保護猫のボランティア
・はぜ掛けアート&藁アート(仮)企画・運営のボランティア
・子どものための無料プログラミング教室でのサポート・お手伝い
・維新公園 花壇サポーター活動
・障がいのある方の地域生活を応援するボランティア
・障害のある方への運動支援ボランティア
・フードバンクに関する、食品の記録や整理、フードドライブ手伝いなど
・おもちゃの美術館における多世代交流を促すボランティア
・SLを活用したまちづくりに関する市民活動団体の運営スタッフ
・集落の情報発信と実践ワークショップ、youtube動画の作成ボランティア
・子どもたちが安心して遊べる環境づくりのお手伝い
・フリースクールでの自然体験や運動などのボランティア
・お年寄りの方々と楽しいひと時を過ごしていただける方
・さくらの木に付いた梅苔の除去ボランティア

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆あいかさねっとの使い方がよくわからない場合は・・・

〇下記のリンク先で操作に関する解説ページが閲覧できます。
ご参考になさってください。

★あいかさねっと全体のしくみについて
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/goriyo/

★ボランティアに参加したい(ボランティア募集中の団体に問い合わせする)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boraqa/2001/

★ボランティアを募集したい(ボランティアを希望する人に呼びかける)
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boranet201909/boraqa/2002/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆社会貢献・ボランティア活動「ミニ情報」
~調べるとなると大変な「法務」をフォロー、法律の専門家によるNPO支援~

ボランティア活動や公益活動に関わっておられる方々は、日ごろ自身で取り組んでいる活動や営みが、「法律上ではどのような取り扱いとなるのか」について、あまり細かく思いを巡らす機会もないのではないかと思います。

「この活動は法律的にはどのように捉えられるのか・・・?」と考える時間があったら、色々と手足を動かしている方が実になる・・・という発想も多いかもしれません。

しかし、意外と少なくない頻度で、県民活動にも法律が関わってきたり、法律上の取り扱いを見知っておいたりした方が無難であると思われるケースも生じます。

たとえば、ある県民活動団体でイラストを描くのが得意な若いアルバイトスタッフに、団体PR用にイメージキャラクターをデザインしてもらった・・・ということがあった場合。
そのキャラクターは、幅広くPRに活用すべく、団体のリーフレットやHPなど様々な機会に法人名義のデザインとして公開・活用されることが予想されます。

さて、最近ではあちこちで「知的所有権」なる言葉も耳にしますが、こういった場合、団体としてはそのキャラクターを利用する際どのようなことに注意すればよいのでしょうか??

このような、日頃の活動をめぐってふとしたことで生じる法律的な取り扱い(の疑問)については、下記のような本が出版されており、わかりやすく見解が解説されています。

★『NPOの法律相談 知っておきたい基礎知識 改訂新版 』(BLP-Network著)
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2310

上記の「BLP-Network」は著書紹介によると「NPO法人等の社会課題の解決を目指す方々の支援を積極的に行っている弁護士のネットワーク」だそうです。
下掲の公式サイトでは、関連イベントやニュース等が閲覧できます。
https://www.blp-network.com/

また、上記とはまた別の弁護士ネットワークもあり、下掲の公式サイトではNPOの事業や運営をめぐる法的なQ&Aや、勉強会のお知らせなどが掲載されています。ちなみに、直近の勉強会では「ネットでの誹謗中傷」がテーマだそうです。

★NPOのための弁護士ネットワーク
https://npolawnet.com/

いずれも、法律やその用語などに馴染みがなくても利用・参照できる各種知見に触れることができます。ご関心をお持ちの方は、一度ご覧になってみてください。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆最後に

〇7月の18日から19日にかけて、山口県でも「線状降水帯」が発生し、各地で大量の降雨にみまわれました。

〇一般的には夏の時期に気を付けるのは「台風」という感がありますが、台風とはまた違った形で土砂災害や洪水への備えが必要となってきます。

〇山口県HPでは、下掲のリンク先ページで「各種ハザードマップ」「やまぐち防災ガイドブック」などの災害に関するお役立ち情報が掲載されています。
時間のあるときにでもチェックしてみてください。
★防災やまぐち(山口県HP内)
http://www.bousai.pref.yamaguchi.lg.jp/pub_web/static/contents01.html