助成金情報
デロイト トーマツ ウェルビーイング財団
この助成事業は募集期間を終了しています。
第3回 子どもを未来につなげる奨学助成プログラム
対象分野
子どもの健全育成を図る活動
対象エリア
日本国内
団体所在地
千代田区丸の内三丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
助成の目的
DTWBは、子ども教育分野のプロフェッショナルであるKUMONと協力し、「つながり、つなげ、教育インフラを太くする」をコンセプトに、こども食堂や無料塾等を支えることで経済的な理由などにより困難を抱える子どもがより良く生きるための活動を応援する助成プログラム、【食べる×学べる=Live Well プロジェクト】を展開します。
助成金額
1団体あたりの助成金額上限は150万円 (タイプA, B, C合計 助成金額:1,000万円)
対象事業
【タイプA】こども食堂等を運営する団体に対して、公文式学習※の指導ノウハウや教材等を得るための助成金(小中学生向け こども食堂+学習支援機能)
・学習支援:KUMONより、タブレットを利用した学習指導の研修、教材、学習指導のフォローなどを提供(算数/数学・英語の2教科)
<助成期間>
2025年6月1日 ~ 2026年5月31日(3期)
(※翌期以降も申請により最大3期連続で助成を受け得る)
【タイプB】無料塾等、こどもの学力向上を支援する団体に対して、食事支援を行うための助成金(中高生~20歳向け無料塾等+食事支援機能)
・食事支援:無料塾に「食べる」機能の追加
<助成期間>
2025年6月1日 ~ 2026年5月31日
(※翌期以降も申請により最大 3期連続で助成を受け得る)
【タイプC】令和6年能登半島地震及び能登豪雨で影響を受けた小・中・高校生向け 子どもの支援を行うNPO・NGO等+生活支援(食べる)+学習支援機能)
・学習/食事支援:タイプA及びBで提供される支援の中から、希望に応じて選択。(※支援内容の詳細はタイプA、Bの支援内容を参照)
<助成期間>
2025年6月1日 ~ 2026年5月31日
(※翌期以降も申請により最大3期連続で助成を受け得る)
*詳細は、財団ホームページ、募集要項をご確認ください。
対象者
【タイプA】
・日本国内で子ども食堂を運営している団体
・支援対象者に、経済的な理由などにより困難を抱える中学生または高校生が含まれていること
・子ども食堂を運営している団体で、食事支援の強化または追加に関心があること
・学習者の個人情報保護機能があること
・事業期間中、KUMONが提供する研修に参加し、公文式学習を活用した学習支援を行う体制が整えられること
・公文式学習に必要なタブレット、PCの準備ができること(助成金の一部利用、また財団からの貸与について相談可能)
・施設内に安定したWi-fi環境を用意できること
【タイプB】
・日本国内で無料塾等を運営している団体
・支援対象者に、経済的な理由などにより困難を抱える中学生または高校生が含まれていること
・無料塾等を運営している団体で、食事支援の強化または追加に関心があること
・中高生向けの学習支援機能の強化または追加に関心があること
・学習者の個人情報保護機能があること
【タイプC】
・主に能登半島地域で活動をしている団体を対象とする。ただし、能登半島地域に活動拠点、本部がない団体も、令和6年能登半島地震および能登豪雨にて影響を受けている子どもの支援を行っていれば申し込みが可能
・令和6年能登半島地震および能登豪雨にて影響を受けている地域の支援対象者(個人・団体)に、地震の影響などにより困難を抱える小・中・高校生が含まれていること
・こども食堂・無料塾等を運営している団体で、子どもの支援を行うNPO・NGO(例:フリースクール、託児所、居場所づくり支援団体)で、地震の影響を受けている地域の子どもの支援を行っている、または関心があること
・令和6年能登半島地震および能登豪雨で影響を受けた子どもたちに対して、オンラインではなく対面で食事・学習に関わる支援を行える団体
※学校・ホテルの共有スペースなど、子供たちと対面で活動を行える環境があれば応募可能
・学習者の個人情報保護機能があること
※以下、3つの要件については、公文式学習支援のご利用をご希望の場合のみ該当
・事業期間中、KUMONが提供する研修に参加し、公文式学習を活用した学習支援を行う体制が整えられること
・公文式学習に必要なタブレット、PCの準備ができること(助成金の一部利用、また財団からの貸与について相談可能)
・施設内に安定したWi-fi環境を用意できること
募集期間
2025年2月28日(金)まで 15時まで * 締切日時を過ぎてからの申請は原則として受け付けませんのでご注意ください。
申込み・応募方法
財団ホームページより必要情報をご記載の上、提出資料一式を添付してください。
URL: https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/application/add/57141
詳細は、財団ホームページ、募集要項をご確認ください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
デロイト トーマツ ウェルビーイング財団
担当者名
事務局
郵便番号
100-8360
住所
東京都千代田区丸の内三丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号
03-6860-3300 受付時間:平日9:30-17:30(※祝日・休日は対応しておりません。)
メールアドレス
dtwb_livewell@tohmatsu.co.jp