NPO法人・県民活動団体情報の掲載のご案内
会員登録依頼ページへ(NPO法人・県民活動団体) 会員情報の修正依頼ページへ
あなたの団体の情報を登録しませんか
やまぐち県民活動支援センターに団体の情報を登録しませんか?
登録すると、こんなメリットがあります!
団体のPRができます
ホームページ「山口県県民活動スーパーネット」に、団体の活動内容や連絡先などの情報を掲載しますので、活動を広く知ってもらうことができます。また、やまぐち県民活動支援センターに「こんな活動をしている団体はありませんか?」というお問い合わせがあった時、推薦や紹介をすることができます。
情報発信ができます
ホームページ「山口県県民活動スーパーネット」やメールマガジン「さぽ~とメール」(毎月2回発行)に、団体のイベント情報や募集情報を掲載して、参加者を広く募ることができます。
情報収集・交流ができます
ご希望の団体には、メールマガジン「さぽ~とメール」をお届けしますので、募集中の助成金情報や他の団体のイベント情報などを集めることができます。また、やまぐち県民活動支援センターからも、県民活動に関する講座情報をお届けしたり、県内各地で開催する「おでかけ相談会」や意見交換会のご案内をしますので、他の団体との情報交換やネットワークづくりにも役立ちます。
県民活動団体情報の登録について
1登録の趣旨
やまぐち県民活動支援センターでは、県民活動団体のPRや情報交換などを目的に、団体情報の登録を行っています。
登録していただいた情報は、ホームページやメールマガジンなどにより、広く発信します。
2対象団体
次の要件を満たしている県民活動団体※を対象とします。
○以下に掲げるいずれかの形態で活動を行っていること
- NPO活動 ・・・
- 特定非営利活動法人(NPO法人)やそれ以外の民間非営利組織による組織的な市民活動
- ボランティア活動・・・
- 個人又は志を共にする方々(グループ)が自発的な意思に基づいて他の人を助けたり、社会に貢献したりする活動
- コミュニティ活動・・・
- 地縁をベースにして、一定の地域を拠点に行われる組織的な住民活動(町内会、自治会、子ども会、青年団、婦人会などは、広く社会参加活動、公益活動を行っている団体のみが対象となります。)
3登録方法
趣旨にご賛同いただき、登録を希望される場合は、「会員登録依頼ページへ(NPO法人・県民活動団体)」のページから必要事項をご登録ください。入力フォームから登録できない場合は、やまぐち県民活動支援センターにご連絡ください。県民活動団体登録票など必要書類をお送りします。
※活動内容によっては、登録をご遠慮いただく場合もございますので、ご理解ください。
入力フォームから申請いただいた情報、提出された登録票をもとに、やまぐち県民活動支援センターが情報の登録を行います。
なお、登録内容に変更等がある場合は、「団体企業会員情報の修正依頼」のページより団体情報を検索し修正依頼をしてください。
4登録内容
団体(グループ)の名称、代表者名、事務所の所在地(連絡先)、活動分野などの項目について、現在の状況を記入してください。(活動分野は以下の「県民活動分野分類表」を参照してください)
なお、記載内容に不適切な内容等がある場合は、登録担当者のご理解を得て変更させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
県民活動分野分類表
分野 | 分類 | 主な活動事例 |
---|---|---|
1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 | 健康づくり | 生活習慣病予防、食生活の改善、体力づくり等 |
医療 | 献血、骨髄バンク、情報提供、患者の会等 | |
高齢福祉 | 家庭訪問、訪問介護、給食サービス等 | |
児童・母子福祉 | 子育て支援、母子家庭支援、福祉施設訪問等 | |
障害者福祉 | 自立支援、手話活動、点字活動、福祉施設訪問等 | |
2 社会教育の推進を図る活動 | 社会教育の推進 | 生涯学習、啓発活動等 |
3 まちづくりの推進を図る活動 | まちづくりの推進 | 町並みや景観保存、地域おこし、道路や公園などの清掃活動、花いっぱい運動等 |
4 観光の振興を図る活動 | 観光の振興 | 観光商品開発、地域ブランド作り、観光による町おこし・村おこし等 |
5 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 | 中山間地域の振興 | 農産漁村・中山間地域を対象に実施される「過疎化防止活動」「村おこし・町おこし活動」「都市と農村との交流」「地産地消活動の推進」等 |
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 | 学術、文化芸術の振興 | 学術、文化芸術の振興、伝統文化・芸能の継承等 |
スポーツの振興 | スポーツ教室の開催、指導等 | |
7 環境の保全を図る活動 | 環境保全一般 | 地球温暖化防止活動、公害防止活動、川や海などの清掃活動等 |
リサイクル | リサイクル運動等 | |
自然保護 | 森林保護、野生生物保護等 | |
8 災害救援活動 | 災害救援 | 災害時の人命救助、生活確保のための活動等 |
9 地域安全活動 | 犯罪防止 | 防犯活動等 |
交通安全 | 交通安全パトロール等 | |
10 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 | 人権の擁護 | 人権擁護活動、差別撤廃活動、DV防止活動等 |
平和の推進 | 平和推進活動等 | |
11 国際協力の活動 | 国際協力一般 | 開発途上国への支援、協力等 |
国際交流 | 異文化交流、留学生への支援、通訳活動、日本語講座等 | |
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 | 男女共同参画社会の形成 | 男女共同参画の推進、女性の地位向上等 |
13 子どもの健全育成を図る活動 | 子どもの健全育成 | 子どもを対象とした演劇・音楽会などの開催、非行防止、ひきこもり・不登校の相談等 |
14 情報化社会の発展を図る活動 | 情報化 | 子どもたちへのネット教育、IT講座の開催等 |
15 科学技術の振興を図る活動 | 科学技術の振興 | 科学技術の振興等 |
16 経済活動の活性化を図る活動 | 経済、産業関連 | 観光の振興、特産品の開発、起業家育成セミナーの開催、その他産業関連等 |
17 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 | 職業能力の開発又は雇用機会の拡充 | 職業訓練、就労支援、キャリアカウンセリング等 |
18 消費者の保護を図る活動 | 消費生活 | 消費者保護、生産・流通の調査活動等 |
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 | 県民活動の支援 | 県民活動団体などへの情報提供、連絡調整等 |