山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

助成金情報

林野庁

この助成事業は募集期間を終了しています。

2008年度 山村再生プラン募集

対象分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

対象エリア

助成金額

次の取り組みに必要な経費の一部を助成

◆計画づくり:助成率 定額
自然や文化・伝統など山村に眠る資源の発掘、これら資源を活用した山村活性化計画の作成。

◆試行:助成率2分の1以内
活性化計画の実現に向けた試行的な取組(試作品の作成、ガイドブック等の作成、事業実施拠点となる施設の修繕等)

◆評価:助成率2分の1以内
改善のための評価の取組
(品質・性能評価、モニター調査等)

◆アドバイザー派遣
プランの実現を支援するため専門家を派遣します。

対象事業

優れた自然や文化、伝統などの山村特有の資源を活用し、健康・福祉、教育、観光、環境、エネルギーなど様々な分野に着目した魅力ある山村づくりを支援します。

(1)交流タイプ
都市と山村の共生・交流
<例>
・廃校等を交流拠点に改修し、都市部自治体と交流
・商店街に山村のアンテナショップを設置して交流

(2)ビジネスタイプ
山村の資源を活かした新たなビジネスの創出
<例>
・樹木を伐採せずに、森林をレジャー施設として再生
・樹液を活用した新商品開発

(3)コミュニティタイプ
山村コミュニティの維持・再生
<例>
・都市住民と一緒に地域の暮らしや資源を再発見
・山里の暮らし、文化を聞き書きにより保存

(4)複合タイプ
(1)~(3)を組み合わせた複合的な取り組み

対象者

山村再生に取り組む次の者とします。(ただし、個人は除きます。)
・NPO、任意団体
・森林組合等の各団体
・企業・第三セクター
・地方公共団体等

募集期間

2008年5月30日(金)から2008年7月31日(木)まで 第1回 2008年5月30日(金)
第2回 2008年6月30日(月)
第3回 2008年7月31日(木)

申込み・応募方法

「配達記録郵便」又は「簡易書留」による郵送のみとし、封筒の表に『平成20年度日本映画上映支援』申請書類在中と朱書きで記入してください。

その他

プランの選考は、締切りごとに順次行います。支援額の見込みが予算額に達した場合、最終締切りの前でも受付を中止します。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流機構)

担当者名

山村再生事務局

郵便番号

103-0028

住所

東京都中央区八重洲1-5-3 不二ビル8F

電話番号

03-3548-2726

FAX

03-3276-6771

参考URL

http://www.kouryu.or.jp/