さぽ~とめーる
さぽ~とメール 第89号
**********************************
**********************2005年1月5日***
あけましておめでとうございます。皆さまは、どのような新年を迎えられたでしょうか。
早速ですが、私は夜空を見上げるのが大好きです。空気が凛と澄んでいて心が洗われていくような気がするのです。
そういえば、昨年12月14日頃オリオン座を中心に四方八方へと流星が見られる現象がありました。星に願いをかけたかったのですが、時淡く無惨にも消え去ってしまったのです。年が明け、これからも上を向いて、何よりも前を向いて歩いていこうと気持ち新たに年頭の決意をしました。今年も皆さまと、よき出逢いがありますことを願いつつ・・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(県民活動アドバイザー 村上 真実)
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「ハッピーチルドレンコンサート5『笑う門には福来たる!』」
日時 2005年1月10日(月)
問い合わせ先 ハピチル♪山口
2「電動車椅子サッカーデジタルアート展」
日時 2005年1月14日(金)~21日(金)
問い合わせ先
(1)
(2)
3「環境モニター募集」
締切 2005年1月17日(月)
問い合わせ先 環境省 中国地区環境対策調査官事務所
4「山口県国際交流協会創立15周年記念事業
国際活動フェスティバル2005”世界を知ろう”」
日時 2005年1月22日(土) 23日(日)
問い合わせ先 (財)山口県国際交流協会
5「生命(いのち)のメッセージ展in山口 ~やまぐち被害者支援~」
日時 2005年1月28日(金)~30日(日)
問い合わせ先 「生命のメッセージ展in山口~やまぐち被害者支援~」運営委員会
6「第8回さわやかレクレーション講座
『中島 宏 あそびの楽校 2005 IN 山口』」
日時 2005年1月29日(土)
問い合わせ先 子どものあそびネットワーク山口
7「男女共同参画人材セミナー」
日時 2005年1月29日(土)~2005年3月26日(土)
問い合わせ先 財団法人やまぐち女性財団
8「第1回 リレーミーティング in やしろ」
日時 2005年1月29日(土) 30日(日)
問い合わせ先 やまぐち自然共生ネットワーク
9「災害救援ボランティアコーディネーター研修会」
日時 2005年1月31日(月)
問い合わせ先 社会福祉法人 山口県社会福祉協議会 山口県ボランティアセンター
10「やまぐち街なか大学 平成17年度開設科目の企画提案募集」
期限 2005年1月31日(月)
問い合わせ先 街なか大学実行委員会事務局
11「やまぐち介護送迎セミナー及び運転者研修会」
日時 2005年2月19日(土) 20日(日)
問い合わせ先 特定非営利活動法人 優喜会
12「山口県青少年問題協議会の委員の募集」
期限 2005年2月28日(月)
問い合わせ先 山口県県民生活課青少年室
13「徳山ベンチャークラブ認証20周年記念
千住真理子ヴァイオリンリサイタル『聞いてヴァイオリンの
日時 2005年4月24日(日)
問い合わせ先 徳山ベンチャークラブ
---------------------------------
-イベント・募集情報-
1「ハッピーチルドレンコンサート5『笑う門には福来たる!』
【日時】 2005年1月10日(月) 14:00~16:00
【場所】 山口県教育会館 ホール
【内容】 絵本作家&シンガーソングライターの中川ひろたか、動物のことならおまかせの絵描きあべ弘士、ミュージックパネルの女王増田裕子によるめちゃくちゃたのしくて、心があったかくなるコンサート。赤ちゃんからおばあちゃままで、家族みんなで初笑い!
【入場料】 前売り:こども1500円、おとな3500円(当日500高)
【申込み期限】 当日まで
【問い合わせ先】 ハピチル♪山口
TEL 090-7544-6523
FAX 083-925-5763
E-mail niko2@c-able.ne.jp
URL http://www.c-able.ne.jp/~niko2/
---------------------------------
2「電動車椅子サッカーデジタルアート展」
【日時】 2005年1月14日(金)~21日(金)
10:00~17:00
【場所】 アス・ユニバーサルスペース(山口市大市町3-12 山中ビル1階)
【内容】 山口県電動車椅子サッカー協会のホームグラウンドがある山口市から電動車椅子サッカーを紹介し、協会の歴史と活動について広く情報発信します。電動車椅子やボールなどの競技用品、県内チームのフラッグ・ユニフォームを展示する他、写真パネル展示、ビデオ上映を行います。16日(日)は、山口県身体障害者福祉センターでの練習とドッキングしての紹介を行ないます。
【入場料】 無料
【問い合わせ先】
(1)
(2)
TEL
(1)0834-28-5333
(2)083-934-1294
FAX
(1)0834-28-7403
(2)083-934-1294
E-mail
(1)shuyokai@ninus.ocn.ne.jp (2)npo-us@r9.dion.ne.jp
---------------------------------
3「環境モニター募集」
【内容】 山口県における平成17年度環境モニターを6名募集します。住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号、応募理由(100字程度)、環境問題の中で特に関心のある分野を記載し、下記問い合わせ先まではがき、FAX、メールで送付してください。
【締切】 2005年1月17日(月) 当日消印有効
【その他】 応募対象は、環境問題について関心と熱意を持っている成人(ただし、国会議員、県議会議員、市町村議会議員、常勤の国家公務員、地方公務員を除く)とします。
【問い合わせ先】 環境省 中国地区環境対策調査官事務所
TEL 082-511-0006
FAX 082-211-0455
E-mail rr-chugoku@env.go.jp
---------------------------------
4「山口県国際交流協会創立15周年記念事業
国際活動フェスティバル2005”世界を知ろう”」
【日時】 2005年1月22日(土) 11:00~20:00
23日(日) 10:00~16:00
【場所】 1月22日:翠山荘 1月23日:山口県総合保健会館
【内容】 1月22日:山口県中国語弁論大会、中国山東省紹介講演会、中国山東省人民対外友好協会歓迎レセプションおよび中国語弁論大会交流会、中国山東省紹介パネル展など
1月23日:国際情勢講演会「国際情勢と地域の国際化NGO活動」/講師特命全権大使 アフガニスタン国駐在 駒野欽一氏
その他世界の食文化、世界体験、世界の音楽、舞踊文化など
【問い合わせ先】 (財)山口県国際交流協会
TEL 083-925-7353
FAX 083-920-4144
E-mail yiea@yiea.or.jp
---------------------------------
5「生命(いのち)のメッセージ展in山口 ~やまぐち被害者支援~」
【日時】 2005年1月28日(金)~30日(日)
9:30~17:00(28日は21:00まで)
【場所】 防府市地域交流センター アスピラート
【内容】 生命の尊さや犯罪被害者、遺族への支援の必要性の広報啓発のためのイベントを開催します。入場は無料ですので、多数のご来場をお待ちしております。
・オブジェの展示/犯罪又は交通事故等で亡くなられた方の遺影とメッセージを添えた等身大オブジェ(人型)と遺品(靴)の展示
・遺族の講演 ・被害者支援パネル展示 ・被害相談コーナーの開設
・警察音楽隊、ボランティアのミニコンサートなど
【入場料】 無料
【その他】 会場設営、受付、広報、撤収などをお手伝いくださるボランティアを募集しています。活動参加を希望される方は、1月17日(月)までに社会福祉法人 山口県社会福祉協議会 (山口県ボランティアセンター 担当:粟屋)
TEL 083-922-7786
FAX 083-923-0294
E-mail volu@yg-you-i-net.or.jpへお問い合わせ・お申し込みください。
【問い合わせ先】 「生命のメッセージ展in山口~やまぐち被害者支援~」運営委員会
事務局(山口県警察本部警察県民課犯罪被害者対策室)
TEL 083-933-0110
FAX 083-925-8050
URL http://www.police.pref.yamaguchi.jp/
---------------------------------
6「第8回さわやかレクレーション講座 『中島 宏 あそびの楽校 2005 IN 山口』」
【日時】 2005年1月29日(土) 9:30~15:30
【場所】 山口県宇部市青年の家(山口県宇部市常盤台中論瀬224)
【内容】 この講座は、「あそび」を指導する人、「集い」を企画する人へゲームの持っている教育的価値や人間関係作りに対しての価値観を深め、さらには、自分自身のリフレッシュもかね「魅力ある遊び」の体験や指導を演出する方法を伝授する講座です。学校現場・福祉施設のボランティアの活動をされている方にもぜひおすすめします。
講師:中島 宏先生(九州遊びの研究所所長)
【人数】 30名(定員になり次第締めきります。)
【その他】 ※当日は、動きやすい服装で受講してください。
※申し込みは、下記に直接電話するかFAXをしてください。
※FAXには、氏名・住所・連絡先を必ず記入してください。
【参加料】 4500円(昼食代含む:当日会場にて徴収します。)
【問い合わせ先】 子どものあそびネットワーク山口
TEL 080-5215-2913
FAX 0836-34-4513
---------------------------------
7「男女共同参画人材セミナー」
【日時】 2005年1月29日(土)~2005年3月26日(土) (全5回)
【場所】 山口県セミナーパーク(第1、2、3、5回) 山口県教育会館(第4回)
【内容】 ・第1回 1月29日(土) 10:00~16:00
「男女共同参画社会とはどんな社会」
/講師 (財)アジア女性交流・研究フォーラム理事長 三隅佳子氏
「山口県の男女共同参画の現状について」/講師:山口県男女共同参画課課長 小林法子氏
・第2回 2月13日(日) 10:00~16:00
「みんなで支えあって築く家庭生活」/講師:あそび・まなびネット広島代表 香川恭子氏
・第3回 2月26日(土) 10:00~16:00
「ともにイキイキ働くために~ポジティブ・アクション~」
/講師:NPO法人女性と仕事研究所代表 金谷千慧子氏
・第4回 3月13日(日) 10:30~11:30 「山口県のDVの現状について」
/講師:山口県男女共同参画相談センター所長 寺本和子氏
13:00~14:30 公開講座「知っていますか?ドメスティック・バイオレンス」
/講師:弁護士 住田裕子氏
・第5回 3月26日(土) 10:00~16:00「私にも出来る地域づくり
~男女共同参画の視点に立って~」/講師:グループみこし 米田禮子氏
まとめ・振り返り
【期限・人数】 2005年1月14日(金)消印有効 30人程度(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。)
【受講料】 2000円(資料代)
【その他】 ※受講希望者は受講申込書に記入の上、FAX、Eメールでお申し込み下さい。 ※託児有り
【問い合わせ先】 財団法人やまぐち女性財団
TEL/FAX 083-933-2643
E-mail purenet@mbp.sphere.ne.jp
---------------------------------
8「第1回 リレーミーティング in やしろ」
【日時】 2005年1月29日(土) 14:00~18:30
30日(日) 9:40~15:00
【場所】 鶴いこいの里交流センター (周南市八代)
【内容】 1月29日 ・ワークショップ:八代盆地の散策後、ワークショップを開催します。①ツルと文学 ②ツルと人々のくらし ③ツルと人との未来に向けて
・交流会(交流会のみの参加も可)
1月30日 基調講演「北東アジアのツル保護について」
/講師:環境省自然環境局 野生生物課長 名執芳博氏
・パネルディスカッション
「人とツルとの共生を考える」~子供100人!!鶴100羽!!の里をめざして~
コーディネーター:中村玲子氏(ラムサールセンター・ジャパン事務局長)
パネリスト:名執芳博氏(環境省野生生物課長) 福田禮輔氏(NPO法人歴山会理事長) 山本時博氏(山口県観光審議会委員)
・大交流会(参加各団体、個人によるパネル展示、前日ワークショップの発表会等)
【期限・人数】 1月20日(木)までに、参加申込書にご記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかの方法でお申し込みください。先着順とします。
(1月29日ワークショップ:40名、1月30日基調講演:200名)
【その他】 ワークショップの参加資格は、宿泊ができ、2日通して参加できる人です。
【参加費】 1月29日から参加の方:3700円
1月30日のみの参加の方:昼食代500円
※会期中に個人または団体の活動紹介、発表などをパネルで展示する団体も募集しています。
展示作業は2005年1月29日(土)13:00~17:00または、1月30日(日)7:00~9:30までに。撤去作業は2005年1月30日(日)行事終了後~16:30までにお願いします。
※パネル展示のお申込は、2005年1月20日(木)までに出展申込書により、郵送・FAX・メールのいずれかの方法によりお申し込み下さい。
【問い合わせ先】 やまぐち自然共生ネットワーク
TEL/FAX 0833-91-5747
E-mail nabekyo@kvision.ne.jp
---------------------------------
9「災害救援ボランティアコーディネーター研修会」
【日時】 2005年1月31日(月)10:30~15:00
【場所】 防長苑 (山口市熊野町4-29)
【内容】 ・基調講演「災害時における社協の対応について」
講師:呉市社会福祉協議会 近藤吉輝氏
・事例報告「震災10年 神戸からの発信」
発表者:神戸市市民
・グループワーク「災害ボランティアセンターの設置と運営」
~立ち上げる判断とタイミングについて~
講師:呉市社会福祉協議会 近藤吉輝氏
【対象者】・ボランティアコーディネーター、福祉活動専門員、ボランティア・地域福祉担当職員、災害救援ボランティア団体のリーダー等、関係機関職員等
【人数】 定員 50名
【その他】 災害用マニュアルを平成16年度新たに作成(改定等)している場合には、参加申込みと併せてご提出ください。
【参加費】 1000円
【問い合わせ先】 社会福祉法人 山口県社会福祉協議会
山口県ボランティアセンター 担当:光安、藤津
TEL 083ー922-7786
FAX 083ー923-0294
E-mail volu@yg-you-i-net.or.jp
---------------------------------
10「やまぐち街なか大学 平成17年度開設科目の企画提案募集」
【内容】 やまぐち街なか大学(廣中平祐学長・山口市委託事業)では、平成17年度事業に向けて開設科目の企画提案を募集します。
地域課題解決型ゼミ:地域の課題を市民参加で協議し行政等に提案。
研究会:市民の自主的な勉強会。 講座:街にお住まいの様々な講師による講座。イベント:市民が気楽に参加できる「学び」のイベント。
※すべて市民一般対象の開設科目として実施します。
【期限】 2005年1月31日(月)
【対象】 山口市内近郊の個人もしくは団体。応募希望者は、住所・氏名・電話番号明記で、事務局まで申込。折り返し応募用紙等を送付します。
【問い合わせ先】 街なか大学実行委員会事務局 担当:毛利
TEL/FAX 083-934-3515
E-mail info@idom.jp
URL http://www.idom.jp
---------------------------------
11「やまぐち介護送迎セミナー及び運転者研修会」
【日時】 2005年2月19日(土) 9:00~17:00
20日(日) 9:00~15:30
【場所】 調整中
【内容】 介護送迎は高齢者、障害者の方々にとっては地域で生活する上での必須の取り組みとなっております。平成16年3月16日に国土交通省より通達がありました有償運送実施のガイドラインが要求する、全国的に統一された安全運転及び乗降介助等ケア輸送サービスに係わる講習など、介護送迎の運行について県内の訪問介護事業に従事する運転手を対象に受講いただき、今後の地域福祉に貢献していければと考えます。
【期限・人数】 2005年2月10日(木) 50名
【参加料】 NPO法人、社会福祉法人等の非営利活動法人:20000円
有限会社、株式会社、個人等の介護事業者:25000円
【問い合わせ先】 特定非営利活動法人 優喜会
TEL 0820-49-0550
FAX 0820-49-0551
E-mail h.l.c.kirara@k5.dion.ne.jp
---------------------------------
12「山口県青少年問題協議会の委員の募集」
【内容】 山口県青少年問題協議会は、青少年の健全育成に関して総合的な施策の樹立について、重要な事項の調査・審議を行っています。
このたび、「県民が主役となる県政」を進めるため、県民の皆さんの御意見を幅広くお聞きし、また、さまざまな決定の場への青少年の参加を促進するため、協議会の委員の一部について募集します。
<応募資格> 年齢18歳以上で、県内在住の方(年2回の協議会に出席可能で、国・地方公共団体の議員・公務員でない方。青少年活動団体等に所属し活動されている方はもちろん、青少年健全育成及び青少年問題に関心のある県民の方。
<任期> 2005年4月1日から2007年3月31日までの2年間
<応募方法> 「山口県青少年問題協議会委員応募申込書」に必要事項を記入の上、「これからの青少年の健全育成について」をテーマとしたご意見・ご提言(800字程度)を添えて、郵送、FAX等(持参、Eメールも可)にてお申し込みください。
※下記、県の県民生活課のホームページから申込書の様式のダウンロードができます。
【期限・人数】 2005年2月28日(月) 4人(うち2人は年齢30歳以下の方)
【問い合わせ先】 山口県県民生活課青少年室 〒753-8501 山口市滝町1-1
TEL 083-933-2634
FAX 083-933-2629
E-mail a12100@pref.yamaguchi.lg.jp
URL http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kenmin/youth/index.htm
---------------------------------
13「徳山ベンチャークラブ認証20周年記念
千住真理子ヴァイオリンリサイタル『聞いてヴァイオリンの
【日時】 2005年4月24日(日) 13:30開場 14:00開演
【場所】 周南市文化会館大ホール
【内容】 国際的ヴァイオリニスト・千住真理子氏の名演奏を、ストラディバリ最高の名器といわれるデュランティとの出会いや氏の幅広い活動にまつわるエピソードを交えながら鑑賞していただきます。収益はタイ山岳少数民族支援、子供や障害者(児)に夢をあたえるプロジェクトに役立てます。
【入場料】 S席(指定)3000円 自由席 2000円
【その他】 前売券は1月15日(周南市文化振興財団会員)1月22日(一般)より、周南市文化会館などのプレイガイドで発売します。
【問い合わせ先】 徳山ベンチャークラブ
TEL 0834ー32ー2702 担当:金子、
0834-22-8787 周南市文化会館
FAX 0834-22ー0088 担当:金子
---------------------------------
-センターからのお知らせ-
【情報掲載のお申込】
情報送付用紙に必要事項を記入し、郵送・FAX・E-mail又は直接持参でお申込ください。
※さぽ~とメール・・・毎月始めの発行予定です。イベント開催日・募集開始日の前月の20日までにお申し込みください。
※ホームページ・・・イベント開催日・募集開始日の1週間前までにお申し込みください。
リンクをご希望の場合はお知らせください。
---------------------------------
☆今回の「さぽ~とメール」は2005年1月4日までにお申し込みのあった方にお届けしています。
無断転載はお断りしております。また、配信のお申込や停止、お届け先・お届け方法等の変更がありましたら当センターへお知らせください。
---------------------------------
・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・
やまぐち県民活動支援センター 担当:伊東・村上
〒753-0072 山口市大手町9-6
山口県社会福祉会館4階
TEL 083-934-4666
FAX 083-934-4667
E-mail myama@mbe.sphere.ne.jp
URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.jp/