さぽ~とめーる
さぽ~とメール 6月号(Vol.263)
**********************************V0l.263**** さぽ~とメール 6月号 ******************************2013年 6月 1日**** 梅雨入りしてからの山口県はどんよりした梅雨らしい気候が続いています。この時期は体調をくず される方が多いのではないでしょうか。これは、天気が雨・晴れとめまぐるしく変わるため気圧の変 化からくるストレスが原因のようです。日頃からストレスを感じている人はそれと重なって自律神経 を乱すのだとか・・・。そんなときは、ゆっくりお風呂につかること、音楽を聴いたり読書をしたり と自分だけのリラックスできる時間をもつことが効果的と聞きました。何となく不調を感じた時には 試してみてはいかがでしょう。 さて、前号のさぽ~とメールでもご案内しましたが、NPOのためのシリーズ講座「NPOブラッ シュアップセミナー」の開催日が決定しました。すべてを受講されても、関心のあるものだけの参加 でもOKです!講座の内容については、それぞれ個別のチラシでご案内をする予定です。最終ページ のセンターからのお知らせに期日等を載せていますので、どうぞチェックをお忘れなく。 県民活動アドバイザー 佐々木 尚子 --------------------------------------------- -イベント・募集情報- 1「図書館と友だちの会・秋穂」 『おもしろ雑学講座 山口弁よもやま話』 【日時】 6月9日(日) 10:00~11:30 【場所】 秋穂地域交流センター 第1会議室(山口市秋穂東6823番地1) 【内容】 最近方言の持つ良さが見直されているようです。 何気なく使っているこの言葉、あの言葉・・・これって標準語?それとも方言? おもしろくて ためになる 「山口弁よもやま話」 講師:森川 信夫氏(方言研究家、防府市立防府図書館長) 【定員】 30名程度 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3693 2「公益財団法人 山口県国際交流協会」 (1)『コミュニティー通訳ボランティア講座【通訳基礎編】 受講者募集!』 【日時】 6月15日(土)14:00~16:30 【場所】 山口県国際交流協会 会議室(山口市吉敷下東4-17-1) 【内容】 ◆通訳の基礎知識と心構え ◆通訳のトレーニング方法の紹介 ◆【実践】通訳練習(見学可) 言語ごとのグループに分かれて簡単な通訳の練習を行います。 講師:田中 順子さん(津田塾大学英文学科卒。現在、梅光学院大学で通訳クラスを担当) 【定員】 30名 ※先着順で定員になり次第締め切ります。 【申込み期限】 6月8日(土) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3694 (2)『やってみよう、貿易ゲーム!~世界の問題を考えよう~』 【日時】 6月29日(土)14:00~16:30 【場所】 山口県国際交流協会 交流ラウンジ 【内容】 ■知る 青年海外協力隊の活動紹介、国際理解ワークショップとは? ■実践 「貿易ゲーム」 ◆講師:荒瀬 澄枝さん(山口県協力隊を育てる会副会長) 小野 万理さん(JICA山口県国際協力推進員) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3696 3「シンクロナイズネット」 『シンクロナイズネット結成10周年記念大会~男女共同参画社会をめざして~』 【日時】 6月16日(日)13:00~15:40 【場所】 翠山荘(山口市湯田温泉3-1-1) 【内容】 記念講演 演題:「どこまで進んだ 男女共同参画~今、私たちに期待される活動は~」 講師:内海 房子さん(独立行政法人国立女性教育会館 理事長) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3676 4「一般社団法人 山口県レクリエーション協会」 『平成25年度 第1回山口県レクリエーション講習会』 【日時】 6月22日(土)9:00~17:00、23日(日)9:00~16:30 【場所】 パルトピアやまぐち(山口市神田町1-80) 【内容】 レクリエーション・インストラクター資格取得のための履修単位、講義「レクリエーショ ン理論」及び実技実習を学ぶ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3684 5「山口県家庭教育学会」 『平成25年度山口県家庭教育学会 家庭教育フォーラム』 【日時】 6月22日(土)13:45~16:00 【場所】 山口県立大学国際文化学部棟3号館1階 C-12教室(山口市桜畠3-2-1) 【内容】 ■基調講演 演題:「再考!学校・家庭・地域のつながりかた」~今どきの子育て・親育ち支援のために 講師:山口県家庭教育学会会長 相原 次男先生 ■ワークショップ“みんなで語ろう!~今どきの子育て・親育ち支援のために~” ファシリテーター:山口県家庭教育学会員 西山 香代子さん http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3687 6「一般社団法人山口県障害者スポーツ協会」 『平成25年度 山口県障害者スポーツボランティア養成講習会』 【日時】 7月7日(日)9:30~16:30 【場所】 山口県スポーツ交流村(光市光井2-19-2) 【内容】 障害者スポーツを行う上で、障害者及び障害者スポーツを支えることのできるボランティ アを養成することを目的とします。 【定員】 40人程度 【申込み期限】 6月10日(月) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3692 7「山口県環境保全型農業推進研究会」 『自家採種講習会』 【日時】 7月7日(日)10:00~12:00 【場所】 長門市日置農村環境改善センター(長門市日置上5899) 【内容】 テーマ:タマネギの自家採種 講師:環保研会員 中野 茂樹さん http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3698 8「山口県シェアリングネイチャー協会」 『ネイチャーゲームセミナー〈ネイチャーゲーム入門講座〉』 【日時】 7月14日(日)10:00~15:30 【場所】 山口県セミナーパーク セミナー室2(山口市秋穂二島1062) 【内容】 ネイチャーゲーム体験を中心とした実技実習及び講義 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu1_d.php?no=3685 9「NPO法人 シニアネット光」 『iPad(アイパッド)出前講座のご案内』 【内容】 iPadの体験を希望される方々のご要望にそって、出前体験講座を開催します。 ◆開催条件 ・5名以上の参加者を集めてください。定員:最大12名 ・講座を開催する場所をご準備ください。 ◆参加費:1名あたり500円(iPad使用料・テキスト等を含む実費) ◆講座時間:2時間(質疑応答を含む) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3689 10「air(アイアール)結婚応援部」 『カップリングイベントのボランティア募集』 【内容】 四季折々のイベントを通じ県内各所で交流会を開催しています。 国籍年齢を問わず、幅広く集える会を目指しています。 毎月開催のパーティーのお手伝いをしてくださる方を募集しています。 ※随時募集 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3691 11「山口県」 『平成25年度 e・アンケートモニター募集!』 山口県では、県民の皆様のご意見をお聴きし、県の施策立案や事業実施などに反映させるため、 インターネットによるアンケートに回答していただく「e・アンケートモニター」を募集します。 ■任期:モニターに就任いただいた日~平成26年3月31日 ■応募期限:12月20日(金曜日)まで随時受け付けます。 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/boshu/boshu2_d.php?no=3680 --------------------------------------------- -助成金情報- 気になる助成金情報。HP山口県県民活動スーパーネットの各助成情報をご覧ください。 ※詳しくは各助成団体に直接お問い合わせください。 1「読売新聞社」 《6/10(月)必着》 『第7回 「よみうり子育て応援団大賞」募集』 子育て支援の優れた団体・グループを表彰し、発足したばかりのグループも応援します。 ◆大賞 賞金 200万円 1団体 大賞受賞団体には賞金のほか、主催するイベントに応援団メンバーを派遣します。 ◆奨励賞 賞金 100万円 2団体 奨励賞団体には、選考委員の大日向雅美、山縣文治両氏が、2年間にわたって活動のアドバイスを します。 【対象者】 子どもや親を対象にした支援活動を行う民間のグループや団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2658 2「山口県」 《6/14(金)必着》 『「地域文化伝承活動支援事業」に係わる企画募集』 【助成金額】 1グループあたりの助成 10万円程度 【採択数】 5グループ程度 【対象事業】 創意とチャレンジ精神に満ちたシニアの社会貢献活動を支援します!! 【対象者】 条件を満たすシニアグループ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2665 3「三井物産株式会社」 《6/15(土)当日消印有効》 『三井物産環境基金 2013年度活動助成』 【1件あたりの助成額】 上限は設定しません。 【対象事業】 申請者が主体的に取り組む地球環境問題の解決と持続可能な社会構築に貢献する「実 践的な活動」 【対象者】 下記のすべてに該当する団体 ・日本国内に拠点をもつNPO法人、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、特例 民法法人、大学、高等専門学校 ・活動実績が3年以上の団体(実績が3年以上あれば、法人格取得後3年未満でも可) ただし、復興案件の場合にはこの限りではない。 ・電子メールおよびインターネットの使用が可能で、かつエクセル及びワードで申請書 を作成可能な団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2633 4「公益財団法人 山口きらめき財団」 《6/19(水)必着》 『男女共同参画調査研究委嘱事業 「男女共同参画の調査研究に取り組む団体募集」』 【委嘱経費】 40万円以内 【募集企画数】 1件程度 【募集企画のテーマ】 (1)配偶者等からの暴力対策に向けた調査研究 (2)仕事と家庭・地域生活の両立を促進するための調査研究 (3)その他、男女共同参画の推進に資すると認められるもの 【対象者】 要件を全て満たす団体やグループ http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2663 5「公益財団法人 公益推進協会」 《6/20(木)当日消印有効》 『2013年 夢屋基金』 【1件あたりの助成額】 50万円以内 【助成件数】 10~15件程度 【対象事業】 活力あふれ豊かな未来のため、子ども健全育成、環境保全、災害救援、発展途上国支 援の分野の事業で、日本全国において実施される事業 【対象者】 法人格取得後1年以上の活動実績を有する団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2641 6「公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団」 《6/20(木)当日消印有効》 『平成25年度 助成事業(後期募集)』 【助成総額】 助成対象経費の2分の1を限度として、1件あたり10~50万円 【対象事業】 中国地域に所在する文化、スポーツに関する団体が主催し、中国地域在住者が過半数 を占める活動で、中国地域内において行う活動 【対象者】 中国地域に所在する文化、スポーツに関する団体(社団・財団・県体育協会等の公益法 人、地方公共団体を含む) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2634 7「公益財団法人 野村財団」 《6/20(木)17:00必着》 『2013年度 芸術文化助成(下期)』 【対象事業】 美術部門・音楽部門 ・若手芸術家の育成を目的とする活動 ・芸術文化の国際交流を目的とする活動 ※音楽部門は、クラッシック音楽、現代音楽、邦楽、オペラ、バレー等を対象とする 【対象者】 助成対象となる活動を行う団体または個人 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2615 8「ファイザー株式会社」 《6/24(月)必着》 『ファイザープログラム 第13回新規助成~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究 支援』 【助成総額】 1500万円 1件あたり上限 300万円。 【助成件数】 7~8件程度 【対象事業】 中堅世代の人々(主に30・40・50歳代)の心身のケアに関する課題について、 市民団体が行う市民活動および市民研究 【対象者】 要件を満たした団体(個人は対象外) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2664 9「独立行政法人 国立青少年教育振興機構」 《6/28(金)当日消印有効》 『平成25年度(後期) 子どもゆめ基金助成 子どもの体験活動・読書活動助成』 【1活動あたりの助成金額】 2万円以上30万円を限度 【対象事業】 子どもを対象とする体験活動・読書活動 子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2638 10「農林中央金庫」 《6/28(金)当日消印有効》 『平成25年度 公益信託農林中金80周年森林再生基金(FRONT80)助成』 【助成総額】 2億円 【1件あたりの限度額】 3000万円 【対象事業】 国内の荒廃した民有林の公益性を発揮させることを目指した活動で、地域の森林に対 する長期ビジョンをもった活動でかつ費用対効果に十分配慮した創造性が高いと認めら れる事業 【対象者】 条件に該当する者 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2653 11「宇部市」 《6/28(金)先着順》 『平成25年度 市民スポーツフロンティア事業』 【助成金額】 事業の実施に要する経費から事業実施によって得る収入を除いた額の範囲内 1事業につき 20万円を上限 【対象事業】 要件のいずれにも該当する事業 【対象者】 スポーツの魅力や楽しさを体験できる機会を提供し、本市のスポーツ人口の増大を図る ため、本市で新たに実施される市民を対象としたスポーツ大会又はスポーツイベントを 開催する市内の民間企業、スポーツ関係団体、地域コミュニティ団体、NPO法人、そ の他の法人又は法人以外の団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2636 12「美祢市」 《6/28(金)》 『ふるさと応援未来創造交付金』 【交付限度額】 200万円 【募集地域数】 2 ※募集地域数に達し次第、募集を締め切ります。 【対象事業】 ア.ふるさと創造プランの策定事業 イ.ふるさと創造プランに基づき、団体が実施する事業 【対象地域】 世帯数が19以下で高齢化率の高い行政区を含む、複数の行政区で構成された地域 【対象者】 自治会、区長や各種団体等により構成される協議会など http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2618 13「明治安田生命保険相互会社」 《6/30(日)必着》 『地域支え合い活動 助成プログラム』 【助成総額】 150万円(予定) 【1件あたりの助成額】 ◆活動立ち上げ資金の助成 15万円上限 ◆備品購入資金の助成 全国老人給食協力会会員団体 30万円上限 その他の団体 15万円上限 【対象事業】 市民参加型を基本としたボランティア団体・NPO等の非営利団体が行う活動で条件 を満たすもの 【対象者】 市民参加型を基本としたボランティア団体・NPO等の非営利団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2644 14「公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団」 《6/30(日)当日消印有効》 『平成25年度 青少年スポーツ振興に関する助成金(後期)』 【助成金額】 事業予算の1/2で概ね100万円以内 【対象事業】 スポーツ団体が行う、青少年スポーツの振興に関する事業 【対象者】 青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ3 年以上継続して活動している、要件を満たした団体 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2606 15「公益財団法人 太陽生命厚生財団」 《6/30(日)必着》 『平成25年度 ボランティアグループ等が行う事業への助成』 【助成総額】 2000万円 【1件あたりの助成額】 10~50万円 【対象事業】 ボランティアグループ等が在宅高齢者または在宅障害者等のために福祉活動や文化活 動および復興支援を行うために必要な費用または機器、機材、備品等を整備するための 費用 【対象者】 生活福祉分野で地域に根ざし、地道な活動を行なっているボランティアグループ等 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2587 16「山口県・山口県容器包装廃棄物削減推進協議会」 【基金満額に達し次第終了】 『平成25年度 清掃等環境保全活動助成事業』 【1団体あたりの助成額】 20万円以内 【助成率】 10/10以内 【対象事業】 県内の河川・海岸の清掃など環境保全に関する各種活動 【対象者】 要件を満たす県民活動団体(法人を含む) http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/kokai/jyosei/jyosei_d.php?no=2538 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ◆◇◆やまぐち県民活動支援センターからのお知らせ◆◇◆ NPOブラッシュアップセミナー7月のご案内 ★ミーティングファシリテーション講座「会議上手になろう!!」 仲間と一緒に活動をするとき、地域の問題を解決しようとするとき、「会議」(話しあい)をすること が必要です。でも、「会議」というと話が進まなかったり、同じ話の繰り返しになったり、疲れたり、 残念な思いをすることはありませんか? そんな会議を少しでも変えることができたら、きっと活動ももっといいものになるはず! この講座では、会議に参加したメンバーひとりひとりが持っているチカラを引き出すような会議を すすめていくコツや心構えを学びます。 【日時】7月3日(水)13:30~16:30 [NPO、中間支援センタースタッフ向け] 4日(木)13:30~16:30 [コミュニティ団体向け] 講師:青木 将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所代表) [定員] 各30名 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/info/info_d.php?no=77 ※NPOブラッシュアップセミナーは、下記のセミナーを引き続き開催予定です。 ★「広報講座」 9月7日(土)、「広報個別相談会」 9月8日(日) 講師:イシハラ タツヤさん ★「NPOと税金 あれこれ」 11月1日(金)、2日(土)※ 講師:白石 京子さん ★「事務局“力”アップ講座」【初級編】12月14日(土)、【中級編】12月15日(日) 講師:イシハラ タツヤさん 会場は、すべてパルトピアやまぐち(※11/2のみ下関市内の会場を予定)を予定しています。 各セミナー開催日の5日前が申込期限になります。 詳しくは、順次公開するHP・チラシでご確認ください。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- ・・・・・・お問い合わせ・ご意見・情報はこちらまで・・・・・・ やまぐち県民活動支援センター 担当:佐々木 〒753-0064 山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち(防長青年館)2階 TEL 083-934-4666 FAX 083-934-4667 E-mail yamas@mbs.sphere.ne.jp URL http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/ ☆「さぽ~とメール」の無断転載はお断りしています。