募集情報
福島県県外避難者生活再建支援拠点 広島・山口・島根担当 ひろしま避難者の会「アスチカ」
被災者・避難者・支援者と地域の交流in山口~東日本大震災から10年を迎えて~
開催日時
2021年3月21日(日)
13:30~15:00
開催場所
パルトピアやまぐち第1会議室
山口市神田1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2F
事業の主旨
東日本大震災による福島県内外への避難者は未だ 37,000 名ほどと言われます。
頻発する災害により避難先でも被災を重ねる方も少なくありません。
近年、山口でも大きな災害が頻発しています。広島県内に生活する者同士がその経験を聞き、地域の支援団体等と交流することで見えてくるものが被災時や支援の課題を解決し、如いてはそれが被災者の生活再建向上につながると考えます。
このフォーラムが、避難者と地域住民が平時から交流を深め、相互理解の一助になることを願います。
ひろしま避難者の会「アスチカ」
※本フォーラムは「福島県県外避難者への相談・交流・説明会事業」により実施しています
内容
【交流フォーラムの流れ】
●挨拶・報告 ひろしま避難者の会「アスチカ」・福島県
●県外避難者と支援者の活動紹介と対談
浅野 容子 山口県避難移住者の会 代表
高橋 征仁 山口大学人文学部教授
伊藤 彰 やまぐち県民活動支援センター センター長
※このほか、山口県避難移住者の会会員にご参加いただく予定です。
〈総合司会〉
横田 尚俊 山口大学人文学部教授
●参加者からの質疑応答・支援活動紹介
分野
災害救援活動
前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
参加料・入場料
参加無料
人数・定員
25名
募集期間
2021年3月21日(日)まで
申込み・応募方法
メールかチラシ掲載の申込みフォームよりお申込ください
その他
※オンライン(Zoom)参加喜望者はお問合せ下さい。
※コロナ対策としてマスク着用など感染症対策のご協力をお願いします。
※新型コロナの感染状況により、開催方式がオンライン(Zoom)のみになる場合がございます。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
NPO法人やまぐち県民ネット21
郵便番号
753-0093
住所
山口市大殿大路135-2
電話番号
083-921-2437
メールアドレス
yamaguchikenminnet@gmail.com
共催・後援など
後援:山口県(予定)、山口県社会福祉協議会(予定)、NPO法人やまぐち県民ネット21、山口大学人文学部
協力:山口大学人文学部社会学コース
参考資料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2021/03/SKM_454e21031016510.pdf
特徴
連携・協働して取り組む事業である