山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

公益財団法人 山口県ひとづくり財団

第18回 ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口

開催日時

2024年2月17日(土) 
9:30~16:00

開催場所

山口県セミナーパーク
秋穂二島1062 TEL:083-987-1730

内容

先進的な実践事例の発表やパネル・ディスカッション、交流を通して、地域課題の解決を担う人材の育成と地域での実践活動につながるフォーラムを開催します。

【テーマ】
「出会い・交流・学びから広がるひとづくり・地域づくり」

◆【受付】9:00~(管理棟エントランスホール)

◆【開会行事】9:30~ 9:45(講堂)

◆【歓迎行事】9:45~10:45(講堂)
高校生発表トーク&セッション
「『マイ』プロジェクトを探究し続ける高校生が得ているものとは」

☆コーディネーター
一般社団法人motibase 代表理事 /全国高校生マイプロジェクト山口県パートナー /萩市地域おこし協力隊 
和泉 宏

☆発表者
山口県立大津緑洋高等学校大津校舎
大津STEAMプロジェクト


◆【実践事例発表】①11:00~11:30  ②11:50~12:20  ③13:20~13:50

<第1会場 大研修室>

1- ①
兵庫県三田市
三田市子ども・未来部
子ども未来室健やか育成課 
北山 直子

1- ②
東京都千代田区
千代田区立千代田図書館サービスプロデューサー / 日本大学非常勤講師 
坪内 一 

1- ③
山口県光市
室積まちぐるみ協議会
会長 松本 隆

<第2会場  研修室 101>

2- ①
山口県山口市
子ども居場所ボランティア
山口学芸大学教育学部教育学科
4年 鴻池 碧里、和久 智哉
(社会福祉法人防府海北園母子生活支援施設「沙羅の木」)

2- ②
熊本県熊本市
特定非営利活動法人 教育支援プロジェクト・マスターズ熊本
理事長 緒方 清美、副理事長 民長 博美

2- ③
福岡県北九州市
特定非営利法人 KIDʼs work
代表理事 大久保 大助

<第3会場  研修室 102>

3- ①
福岡県飯塚市
飯塚市教育委員会学校教育課
指導主事 井上 真一

3- ②
山口県山口市
山口大学 国際総合科学部
4年 田中 陽菜

3- ③
熊本県美里町
美しい里創生課 まちづくり政策係
古閑 光

<第4会場  研修室 103>

4- ①
山口県防府市
防府市立向島小学校
校長 山本 英文 

4- ②
福井県永平寺町
志比北振興連絡協議会
会長 川崎 直文

4- ③
山口県山口市
井関にこにこクラブ
主任支援員 上野 敦子 

◆【パネル・ディスカッション】14:15~15:45(講堂)
持続可能なひとづくり・地域づくり

☆コーディネーター
山口大学 ダイバーシティ推進担当副学長
経済学部 教授 鍋山 祥子

☆パネリスト

株式会社ヨシダキカク
代表取締役 吉田 知弘

うまもん株式会社
社長室長 中野 百合子

山口大学大学院 創成科学研究科
修士学生 辻辺 貴晃


◆【閉会行事】 15:45 ~16:00(講堂)



◆【特別展示】 (研修棟 1F ロビー)

■やまぐち未来デザインプロジェクト
 -地域社会を持続可能な形で発展させるためのアイデア-  山口県立大学 基盤教育

■日本が見つかる山口市の旅
 -留学生に向けた山口市ガイドブック-  山口大学国際総合科学部 崎山智司研究室


分野

社会教育の推進を図る活動社会教育の推進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

無料

人数・定員

300名程度 申込み先着順。定員になり次第締め切ります。 *要事前申込み

募集期間

2024年1月31日(水)まで 

申込み・応募方法

財団HP申込フォームからお申込みください。定員になり次第締め切ります。
※団体の方は、財団HPより参加申込書(団体用)をダウンロードしてお申込みください。
※申込フォームからお申込みできない方は、問合せ先に連絡してください。
https://hito21.jp/kenmin/

その他

◇参加に関するお願い・連絡事項

●食事について
昼食はセミナーパーク食堂がご利用いただけます。(11:30~13:30)
当日、食券を販売しています。昼食時は混み合う場合もございますので、食券を早めにお買い求めください。
※事前の予約は必要ありません。※当日は限定メニューとなります。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

公益財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部

郵便番号

754-0893

住所

山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク内

電話番号

083-987-1730

FAX

083-987-1760

メールアドレス

yh-kengaku@hito21.jp

共催・後援など

主催:公益財団法人山口県ひとづくり財団
共催:山口県 山口県教育委員会
後援:山口県市長会 山口県町村会 山口県都市教育長会 山口県町教育長会 山口県PTA連合会
山口県公立高等学校PTA連合会 山口県私立中学高等学校PTA連合会 一般財団法人山口県教育会 
公益財団法人山口きらめき財団 社会福祉法人山口県社会福祉協議会 中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会
山口県公民館連合会 やまぐち県民活動支援センター  公益財団法人山口県国際交流協会 一般社団法人山口県子ども会連合会
山口大学 山口県立大学 KRY山口放送 tysテレビ山口 yab山口朝日放送 NHK山口放送局 山口新聞社 

参考URL

https://hito21.jp/kenmin/

https://hito21.jp/kenmin/kenmin-2812/

https://hito21.jp/wp/wp-content/uploads/2023/11/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7_web%E7%94%A8.pdf

特徴

連携・協働して取り組む事業である