山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

やまぐちネットワークエコー

世代を超えて共に磨く“ひと学び塾”
共に安心して暮らすには~話してみよう・つながろう~

開催日時

2024年6月1日(土)から2024年7月6日(土)まで 
第1回/6月1日(土)10:00~12:00
第2回/7月6日(土)10:00~12:00

開催場所

(一財)山口県婦人教育文化会館(カリエンテ山口)3階
湯田温泉5丁目1−1

事業の主旨

「男女共同参画社会基本法」(平成11年6月23日公布)が施行されて25年。年齢や性別に関係なくあらゆる分野で自分らしく活躍できる社会を願っています。

 今年度は、「共に安心して暮らすには~話してみよう・つながろう~」をテーマに2つの講座を開催します。コロナ禍から日常生活も戻りましたが、世代間だけではなく様々な格差が生じています。孤独感や閉塞感から脱却し、心と体を整え、若い世代と共に地域社会をつくるために考えてみませんか。今回は、誰もが安心して自分らしく暮らせるように地域社会とつながっていくための2講座を企画しました。

皆様のご参加をお待ちしています。

内容

◆第1回 6月1日(土) 10:00~12:00

【講師】 萩市保健部理事 河上屋 里美氏

【タイトル】目には見えない❝良樹細根❞~共に幸せに生きる Win Win Win のつながり~



◆第2回 7月6日(土) 10:00~12:00

【講師】 山口県立大学国際文化学部 文化創造学科
     准教授 吉岡 一志氏

【タイトル】「子どもと共に」を考える~学校の怪談からみえる大人と子ども~

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

男女共同参画社会の形成の促進を図る活動男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

参加料・入場料

受講料は無料、資料代(500円)

対象者

男女年代を超えてテーマに関心のある方ならどなたでも 

人数・定員

30名

募集期間

2024年5月25日(土)まで 

申込み・応募方法

◆申し込み方法
「往復はがき」に〒・住所・氏名・世代・電話番号・職業の有無・託児希望を記入のうえ申し込む

【申込先】
〒753-0056
湯田温泉5-1-1 山口県婦人教育文化会館「ひと学び塾講座」係
・TEL 083-922-2792
・FAX 083-932-6417

その他

◆託児 有料(1回400円。生後6か月以上未就学児)

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

やまぐちネットワークエコー

担当者名

西山

郵便番号

753-0812

住所

山口市宝町4-19-22 

電話番号

090-1338-2058

FAX

083-923-9833

メールアドレス

v-kayo@c-able.ne.jp

共催・後援など

【主催】やまぐちネットワークエコー
【共催】(一財)山口県婦人教育文化会館・山口市働く婦人の家
【後援】山口市

参考URL

http://www.y-caliente.jp/

参考資料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2024/04/e201dcf5893d671255913a549eee6c50.pdf