山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

山口市・山口市菜香亭

山口市菜香亭企画展 幕末維新めぐり
関西の中の長州

開催日時

2025年3月5日(水)から2025年6月8日(日)まで 
09:00~17:00

開催場所

山口市菜香亭

(山口県山口市天花1丁目2−7)
TEL:083-934-3312

事業の主旨

150 年前の明治8年(1875)、大阪に大久保利通・木戸孝允・板垣退助・伊藤博文・井上馨らが会し、日本の進路を決めるために「大阪会議」が開かれました。
幕末、幕末、時代の中心となった地を駆け抜けた長州人たち  
関西にみられる「長州」について、史実・史跡などを通して紹介します。

内容

◆講演会
「大阪会議150年 料亭花外楼と維新の人々」
※花外楼所蔵資料特別展示予定

[日 時] 3/15(土)18時~19時30分
[会 場] 山口市菜香亭 大広間
[定 員] 先着60名(要予約:電話受付、2月15日(土)9時から予約受付開始)
[講 師] 徳光 正子 氏(花外楼五代目女将)
[参加料] 300円

「大阪会議」の舞台となり、木戸孝允が命名した料亭「花外楼」の五代目女将をお招きし、その歴史やゆかりの人物についてご紹介いただきます。


◆講演会
「幕末維新めぐり 関西の中の長州」
※初代兵庫県知事時代の伊藤博文自筆建白書特別展示(初公開)

[会 場] 山口市菜香亭 大広間
[定 員] 先着60名(要予約:電話受付、(5 月 15 日(木)9時 予約受付開始)
[講 師]  一坂 太郎 氏(萩博物館特別学芸員)
[参加料] 300円

毛利のルーツは芦屋にあり、それが幕末維新史に大きく影響します。松陰の楠公崇拝、京都での尊攘運動、伊藤博文の初代兵庫県知事など、関西との関係を軸にお話ししたいと思います。

分野

学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

参加料・入場料

観覧料 大人100円、小人50円(大広間観覧料含む)

対象者

どなたでも

募集期間

2025年6月7日(土)まで 

申込み・応募方法

◆問合せ・申込み 山口菜香亭 ℡083-934-3312

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

山口市菜香亭

郵便番号

753-0091

住所

山口市天花1-2-7

電話番号

083-934-3312

共催・後援など

【主 催]】山口市、NPO 法人歴史の町山口を甦らせる会(山口市菜香亭指定管理者)

参考URL

https://saikoutei.jp/

https://saikoutei.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/kansaichirashi.pdf

参考資料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/02/202503050608関西の中の長州.pdf