山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

消費者庁

令和7年度上期  食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座

開催日時

2025年6月25日(水)から2025年6月27日(金)まで 
●25日14:00~16:00
●26日10:00~12:00
●27日18:00~20:00

開催場所

Zoom接続による講座
開催日が近づきましたら、消費者庁又は消費者庁の請負事業者から接続URLをご案内いたします。

事業の主旨

消費者庁は、地域等において食品ロスの削減を担う人材を育成するため、食や環境問題に一定の知見を有した団体の会員向けに、「食品ロス削減推進サポーター育成講座」を開催します。
本講座を受講し、簡易試験を受験後、消費者庁に御登録いただくことで、消費者庁は受講者を「食品ロス削減推進サポーター」に登録いたします。

内容


【講座プログラム】
◆日  時: 以下3日のうち、1日を選択いただきます。

令和7年
6月 25 日(水) 14:00 ~ 16:00 (2時間)
6月 26 日(木) 10:00 ~ 12:00 (2時間)
6月 27 日(金) 18:00 ~ 20:00 (2時間)

◆対  象: 食や環境問題に一定の知見を有した食生活改善推進員、環境活動団体等の方々、地方公共団体職員

◆開催方式: Zoom接続による講座
※開催日が近づきましたら、消費者庁又は消費者庁の請負事業者から接続URLをご案内いたします。
※受講のための接続端末、回線等は、受講団体または受講者側でご用意ください。

◆申込期限:令和7年5月28日(水)



〇プログラム:

・開会あいさつ
・食品ロス削減推進サポーター育成の背景
・テキストを使用した学習
-食品ロスの現状
-食品ロス削減の手法、参考事例の学習(消費者編・事業者編
 等
・質疑

分野

環境の保全を図る活動環境の保全を図る活動

消費者の保護を図る運動消費者の保護を図る運動

参加料・入場料

(要事前申込み)

対象者

食や環境問題に一定の知見を有した食生活改善推進員、環境活動団体等の方々、地方公共団体職員

人数・定員

各日 参加上限数500ユーザーまで

募集期間

2025年5月28日(水)まで 

申込み・応募方法

・下記のの受講日程確認票に参加可能な日を御記入の上、【令和7年5月 28 日(水)】までに、以下のメールアドレスへ直接回答ください。

◆受講日程確認票:https://www.no-foodloss.caa.go.jp/supporter/pdf/2025/R7-nittei1.xlsx
◆メールアドレス:no-foodloss@caa.go.jp

なお、ガイドブックは、案内を受けた各都道府県又は指定都市から受領をお願いいたします。
参加希望団体については、後日消費者庁から各都道府県又は指定都市へ情報提供させていただきますのでご了承ください。

その他

【講座に関する留意事項】

・過去に開催した講座と同様の内容です。既に受講した方、サポーター登録済みの方でも、再受講は可能です。
なお、上限を超える受講希望者があった場合は、調整させていただく場合がございます。

・講座で使用する教材(食品ロス削減ガイドブック)は、最寄りの都道府県又は指定都市からお受け取りください。

・当該サポーターは単なる資格ではなく、地域において食品ロス削減の啓発・取組を行っていただくことを目的としています。
団体の皆様におかれましては、御登録後、年1回程度、活動報告を行っていただくことになりますので、ご了承ください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

消費者庁 消費者教育推進課 食品ロス削減推進室

担当者名

須田、橋本

郵便番号

100-8958

住所

千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館7階

電話番号

03-3507-9244 (直通)

メールアドレス

no-foodloss@caa.go.jp

参考URL

https://www.no-foodloss.caa.go.jp/supporter/

https://www.no-foodloss.caa.go.jp/supporter/pdf/2025/R7-supporter-annnai(dantai)1.pdf