助成金情報
公益財団法人 ベネッセこども基金
2026年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成
対象分野
保健、医療又は福祉の増進を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
対象エリア
日本国内
助成の目的
ベネッセこども基金は、「未来あるこどもたちが安心して自らの可能性を広げられる社会」の実現を目的として、2014年10月31日にベネッセグループによって「一般財団法人ベネッセこども基金」として設立、2015年4月1日に公益財団法人に移行しました。当財団は、こどもたちが自ら学ぼう、伸びようとする力を十分に発揮できるよう、こどもたちを取り巻く社会的な課題の解決および多様な学びの機会の提供に取り組みます。
助成金額
助成金額総額 1000万円程度
1件あたりの金額は規定しませんが、50~200万円程度を想定
※申請された内容を審査して、個々に額を決定します。
※収入見込みに自治体の補助金や他の公共法人等の助成金が含まれていても応募できます。
対象事業
重い病気を抱えるこどもたちは、長期入院や在宅療養の影響で学びの機会を得ることが困難な状況にあります。ベネッセこども基金は、病気を抱えるこどもたちが学びにアクセスし、自らの可能性を広げられるよう支援する団体に対し、1年間の助成を行ないます。
重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業を対象とします。
※「学び」とは、知識の獲得だけでなく、子どもの成長を促す豊かな体験や出会いなども含めて、広く捉えています。
◆事業例
・重い病気を抱えるこどもの学びの意欲や QOL 向上につながるプログラムや仕組みの開発と提供
例) 病気療養中の高校生世代が単位履修や復学をするための取り組み
・長期入院や長期療養によって学びや体験の機会が得にくいこどもへのサポート
例) オンラインで同世代のこどもたちと学びや遊びの機会を継続的に提供する取り組み
・小児病棟や院内学級への、こどもの学びや体験をサポートする人の育成・研修や派遣
例) 学校と病院、地域の支援団体などとの連携をコーディネートする取り組み
・重い病気を抱えるこどもの学びに関する課題や取り組みの社会発信
・新たな支援者獲得や活動広報の仕組みづくり など
◆対象活動期間 2026年4月1日~2027年3月31日まで(1年間)
対象者
・上記テーマで活動を行っている非営利団体 (特定非営利活動法人(NPO)、社団法人、社会福祉法人、財団法人等)
・「助成決定後の義務・条件」に同意いただける団体
※法人格がなくても申請可能ですが、個人名義の口座への助成金の振込はできません。
※原則として営利団体への助成は予定していません。
募集期間
2025年6月17日(火)から2025年9月1日(月)まで 必着
申込み・応募方法
当財団ホームページのフォーマット内、「申請書類」を使用してください。以下、アドレス宛送付ください。
◆メール jyosei-kodomokikin@group.co.jp
その他
◆個別相談会
申請書の具体的な記載方法などオンラインによる個別相談会を承っております。
2025年8月4日(月)~8月7日(木)/8月18日(月)~8月22日(金)
◆オンライン説明会
申請を検討されている団体様向けに、助成主旨・申請書のポイント解説や質問にお答えします。
2025年7月17日(木) 1回目:12:00~13:00 2回目:19:00~20:00
※詳細は助成ページをご覧ください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
(公財)ベネッセこども基金
担当者名
ベネッセこども基金助成事務局
郵便番号
206-8686
住所
東京都多摩市落合1-34
電話番号
04-7137-2570(平日 10:00~17:00 ※祝日を除く)
メールアドレス
jyosei-kodomokikin@group.co.jp