募集情報
佐賀市市民活動プラザ
佐賀市市民活動プラザ
農業の現状と子どもの可能性を広げる居場所づくりを考える(ハイブリッド開催)
開催日時
2025年9月21日(日)
13:30~15:30
開催場所
佐賀市市民活動プラザ7階 会議室703・704/オンラインZoom (ハイブリッド開催)
事業の主旨
今回の交流ゼミナールでは、不登校や発達障害など、日常で学びづらさを感じている子どもたちのための居場所「ほっとスペース farm for smile」の活動にスポットを当てます。香月卓也氏をお招きし、「農業」と「子どもの居場所づくり」を掛け合わせたユニークで心温まる実践についてお話しいただきます。
土に触れる時間が、子どもたちにどんな変化をもたらすのか。そして、それがどのように地域の課題解決へと繋がっていくのか。
農業の今を知り、子どもと地域の未来をつなぐヒントを、一緒に見つけませんか?
内容
第1回交流ゼミナール
◆テーマ
農業の現状と子どもの可能性を広げる居場所づくりを考える
【日 時】
9月21日(日) 13:30~15:30
【場 所】
佐賀市市民活動プラザ7階 会議室703・704/オンラインZoom
【講 師】
ほっとスペースfarmforsmile
香月 卓也 氏
🥬本ゼミの学びのポイント!
・農業現場が直面する課題
(担い手不足、農地保全など)
・子どもたちの農業体験がもたらす成長と地域への効果
・農業と居場所づくりを組み合わせた社会貢献の形
分野
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動
農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
参加料・入場料
無料
対象者
どなたでも
人数・定員
会場20名/オンライン80名 ※いずれも先着順
募集期間
2025年9月21日(日)まで
申込み・応募方法
◆申込みフォーム、または、申込書に必要事項を記入の上 センター窓口・電話・FAX・e-mailにてお申し込み下さい。
その他
こんな方におススメ!
・農業の現状や課題を知りたい方
・子どもの成長を支えたい保護者・教育関係者
・不登校や発達障害の子どもに関心がある方
・地域課題の解決に興味のある方
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
佐賀市市民活動プラザ
住所
佐賀市白山2丁目1-12佐賀商工ビル7階
電話番号
0952-40-2002
FAX
0952-40-2001
メールアドレス
praza@tsunasaga.jp
共催・後援など
【主催】佐賀市市民活動プラザ
参考URL
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/plaza-news/037485.html
参考資料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/09/20250921第1回交流ゼミナール告知チラシ-1.pdf