募集情報
認定NPO法人こどもステーション山口
どの子も分けない
インクルーシブな遊び場とは?
開催日時
2025年11月30日(日)
13:30~16:30 受付13:00~
開催場所
山口市民会館小ホール
( 山口市中央2丁目5-1)
事業の主旨
山口県にもインクルーシブ公園が増えてきました。
インクルーシブ公園は、年齢や国籍、障がいの有無に関係なく、誰もが共に遊べる公園として、今、注目を集めています。
そこには、障がいのある子もない子も楽しく遊べるように「ユニバーサルデザイン」の遊具が設置されていますが、「すべての子どもが歓迎され、選択肢がある」という「インクルーシブ」のコンセプトを実現するにはどうずればよいでしょうか?
講師の嶋村仁志さんは、すべての子どもが豊かに遊べる社会を目指して活動をしています。
多様な人や新しい出会いの中で、「誰にとっても居心地のよいインクルーシブな遊び場」「子どもたちが豊かに遊べる環境」のあり方をいっしょに考えてみましょう。
内容
2025年11月30日(日)
◆時 間 13:30~16:30
◆場 所 山口市民会館 小ホール
【講 師】
嶋村 仁志 さん(一般社団法人TOKYO PLAY 代表)
◎嶋村仁志 Shimamura Hitoshi
1968年、東京都生まれ。
1995年、英国Leeds Metropolitan大学ヘルス&ソーシャルケア学部プレイワーク学科高等教育課程修了。
1996年より冒険遊び場のプレーリーダー(プレイワーカー)として子どもの遊びに関わり、国内外で冒険遊び場の立ち上げや子どもの遊びに関わる人の研修や啓発に携わってきた。2010年にTOKYO PLAYを設立(2016年に法人化)し、代表を務める。一男一女の父。
・IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)東アジア副代表。
・ 一般社団法人日本プレイワーク協会代表
・ 大妻女子大学非常勤講師
分野
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
参加料・入場料
■一般 1000円 ■大学生500円 ※小学生以下のお子さんの入場についてはご相談ください
対象者
●障がいのある無しに関わらず、子どもの保護者 ● 子どもの遊び・遊び場に関心がある人 ● 保育・教育の場で活かしたい人 ● まちづくり・地域づくりに活かしたい行政・団体
人数・定員
50名
募集期間
2025年11月30日(日)まで
申込み・応募方法
■ 電話または申込みフォームからお申し込みください。
※お申し込み後1週間以内に受付け完了の連絡をいたします。
◎託児サービス 子どもひとりにつき500円。先着5名まで ※締切 11/21(金)
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
認定NPO法人こどもステーション山口
担当者名
事務局
郵便番号
753-0047
住所
山口市道場門前2-4-20
電話番号
083-925-1486
共催・後援など
【主催】「プレーパークを山口に」実行委員会・認定NPO法人こどもステーション山口
【後援】山口市