募集情報
やまぐち街なか大学
やまぐち街なか大学 IDOM 令和7年度連続特別講座
日本酒を学習してたしなむ(嗜む ) 第2回
開催日時
2025年12月20日(土)
18:30~20:30
開催場所
山口市菜香亭
事業の主旨
令和7年度 特別講座
県産日本酒の品質も向上し、おいしい日本酒に接する機会が多くなりました。
『日本酒ラベル』には、一般消費者にはやや難解であると思われる、こうじ、精米歩合、酵母、純米酒などの専門用語が記載されています。
これらの用語をわかりやすく解説します。これらの用語の意味を学習して試飲すること
により、日本酒への興味が深くなり、さらに美味しくたしなむことができます。
内容
■第2回
令和7年 12月20日(土) 18:30~20:30
日本酒を学習してたしなむ(2)
『本県の日本酒はどうしてよくなったか!』
→令和7年全国新酒鑑評会入賞蔵の純米酒を試飲して、その背景を学習・確認する。
【講 師】
柏木 享 氏
やまぐち発酵文化研究所代表
◎柏木 享 氏 プロフィール
[プロフィール] 鳥取県鳥取市生まれ。
山口県産業技術センターで、県産日本酒の技術力向上と新商品開発の支援を行う。
酒造好適米の復活生産、純米酒用酵母の分離、酒造技術ノウハウの採用、などにより本県の日本酒のレベルアップに貢献。
全国の発酵関連企業への技術支援、本県・酒造史の調査研究を行っている。
分野
まちづくりの推進を図る活動
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
参加料・入場料
各回3,000円 ※食事の提供はありません。
対象者
市民一般
人数・定員
定員30名 先着申込順
募集期間
2025年12月20日(土)まで
申込み・応募方法
■申込み・お問合せ
やまぐち街なか大学事務局:熊谷
・TEL 080-5238-3398
・E-Mail office@idom.jp
※申込者には、科目担当者より日程・場所等を毎回ご案内いたします
その他
※アルコールを摂取する講座です。自動車等の運転は絶対に禁止です。
友人や家族に頼る、タクシー公共交通機関等を利用するなど安全な代替手段を利用しましょう。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
やまぐち街なか大学事務局
担当者名
熊谷
電話番号
080-5238-3398
FAX
083-934-3518
メールアドレス
office@idom.jp
参考URL
参考資料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/11/20251122日本酒を学習してたしなむ.pdf





