山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

下松市人権推進課男女共同参画室

「自分らしく幸せに働きたい人のためのワークライフバランスセミナー」(Webオンラインセミナー)

開催日時

2026年1月16日(金) 
13:00~15:00

開催場所

Web会議システムZoom

事業の主旨

マルチな活動を続ける人気講師がパパ達に送る、人生を楽しむヒントを教えます

「それ、やっていて楽しいですか」。仕事、介護、育児。「イクボス」という言葉が定着しつつありますが、それまでの習慣はすぐには変えられるものではありません。働き方改革も同じです。頭では分かっていても、なかなか行動に移せません。子育ては期間限定の大きなイベントです。このイベントを楽しみながら習慣化していきませんか。「仕事と家庭の両立なんて無理」という男性や、お孫さんのいる男性にもオススメです。

内容

◎日時:令和8年1月16日(金)13:30~15:00

【講 演】
自分らしく幸せに働きたい人のためのワークライフバランスセミナー

・イキイキと働くための条件
・ワークライフバランスの考え方
・働き方を変えるためのマインドセットと業務改善
・人生全体を見越した生き方を考える
・笑っている父親になろう、ほか
★質問コーナーあり


【講 師】

東 浩司さん
NPO法人ファザーリング・ジャパン元理事
株式会社ソラーレ代表

◎1971年名古屋生まれ。大阪大学卒。立教大学大学院修了(社会デザイン学)。6回の転職を経て36歳で長女が誕生したのをきっかけに働き方を見直し、研修講師で独立。「自分らしくいきいきと働く」をテーマに、ワークライフバランスや働き方改革などの講演セミナーを数多くの企業や自治体で行う。
父親の育児支援を行うNPO法人ファザーリング・ジャパンの理事を10年務め、2009年に日本初の本格的父親学校「ファザーリング・スクール」を立ち上げ、各地の自治体と協同して父親支援事業を展開し、”イクメン”ブームの立役者の一人となった。
著書に「新しいパパの教科書」、「新しいパパの働き方」(学研教育出版)など。

分野

人権の擁護又は平和の推進を図る活動人権の擁護又は平和の推進を図る活動

男女共同参画社会の形成の促進を図る活動男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

参加料・入場料

無料

対象者

お子さんやお孫さんのいる男性、プレパパ、ご夫婦など関心のある方ならどなたでも

人数・定員

20名(先着順)

募集期間

2026年1月9日(金)まで 

申込み・応募方法

◎こちらのURLからお申し込みフォームにてお申し込み下さい。
▶https://logoform.jp/form/AcMw/1256065

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

下松市人権推進課男女共同参画室

住所

山口県下松市大手町3丁目3番3号

電話番号

0833-45-1825

メールアドレス

jinken@city.cudamatsu.lg.jp

参考URL

https://logoform.jp/form/AcMw/1256065

https://www.city.kudamatsu.lg.jp/jinken/event/r7seminar3.html

https://www.city.kudamatsu.lg.jp/jinken/event/documents/20260116_seminar-flyer.pdf