山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

国際協力事業団 青年海外協力隊事務局
*または、中国国際センター(TEL 0824-21-6310)まで

青年海外協力隊募集

開催日時

 <派遣期間>
原則2年間です。赴任形態は単身赴任です。1年間のみであれば参加できるという方のための「1年派遣制度」もあります。

<派遣前訓練>
合格者は次のいずれかの訓練に参加していただきます(約80日)。派遣隊次は、選考時に確認した本人の希望、要請の派遣希望隊次等と照らし合わせて判断されます。
・平成15年度2次隊
 平成15年9月上旬訓練開始 12月上旬出発
・平成15年度3次隊
 平成16年1月上旬訓練開始 4月上旬出発
・平成16年度1

開催場所

アジア、アフリカ、中南米、大洋州、中近東、東欧の約65か国

内容

<応募資格>
満20歳から満39歳(平成15年5月20日現在)までの日本国籍を持つ方。

<選考試験>
・1次選考(平成15年6月8日(日)10時~16時 )
 筆記試験(技術、語学、協力隊員適性テスト)と健康診断
 (書類審査)、各都道府県で実施。
・2次選考(平成15年7月15日(火)~7月25日(金)予定。
       土日祝日除く)
 面接試験(個人面接、技術面接)と健康診断(診察) 、東京
 で実施(規程による旅費を支給)。

<待遇と補償制度>
青年海外協力隊は、ボランティア活動であり、自発的参加の精神が基本ですが、隊員の活動をスムーズで効果的なものとするため、以下の項目については、JICAが支援します。
・現地生活費、住居費、往復渡航費、国内積立金、各種補
 償制度、現地支援費、一時帰国制度、配偶者及び子女
 の一時呼び寄せ制度

分野

人数・定員

約800名、締切は5月20日(火)消印有効

募集期間

2003年4月10日(木)から2003年5月20日(火)まで 

その他

<応募方法>
所定の願書に必要事項を記入し、JICA青年海外協力隊事務局まで郵送して下さい。
JICAホームページから直接応募することも可能です。
願書は募集説明会、国際協力事業団国内機関、各都道府県の主管課で入手可能です。
※ 1次選考受験時に提出する「健康診断書」は、協力隊事
 務局指定の診断書様式を使用してください。
同様式は、
 JICAホームページからダウンロードすることも可能です。
 健康診断の受診から結果を受け取るまで10日程度かか
 りますので、早めに各自で受診してください。

<現職参加>
現在、官公庁や企業・団体に勤務している方は休職等により所属先に身分を残したまま協力隊に参加できる場合があります。
所属先に対して人件費などを補てんする制度を設けていますので、現職参加を希望する方は予め所属先の上司などに相談しておいてください。

<説明会>
・4月13日(日)18時30分~ 徳山市保健センター
・4月14日(月)18時30分~ 宇部市勤労青少年会館
・4月25日(金)18時30分~ 海峡メッセ下関
・5月10日(土)14時30分~ ぱるるプラザ山口
 

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

国際協力事業団 青年海外協力隊事務局
*または、中国国際センター(TEL 0824-21-6310)まで

住所

〒115-8558
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー6F

電話番号

03-5352-5555(01

参考URL

http://www.jica.go,jp