山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

(財)山口県国際交流協会

国際理解推進リーダー養成講座(入門編) 参加者募集

開催日時

 ・第1回 8月10日(日) 10時~16時
・第2回 8月23日(土) 10時~16時
・第3回 9月6日(土) 10時~16時

開催場所

山口県国際交流協会

内容

・第1回「参加型で変わる!国際理解教育・開発教育!」
 コーディネーター 
  上條直美氏(開発教育協会理事)
 自ら変わらなければ社会も変わらない。
こんな時代の変
 革とともに取り入れられてきた参加型学習。
この学びの
 スタイルを体験しながら国際理解教育・開発教育とは何
 か、何のためかについて考えます。
現在話題の「もし世界
 が100人の村だったら」のワークショップも実践します。

・第2回「国際理解教育を創る??~地域や学校での取り
     組みから~」
 コーディネーター 
  岡島子氏(島根県出雲市立第三中学校教諭)
 学校現場や地域で取り組まれた、国際理解の豊富なアク
 ティビティの実践例を紹介しながら、国際理解教育で伝え
 たいことは何かを考えます。

・第3回「私から始まる国際理解~足元からみつめてみよ
     う!」
 コーディネーター 
  高見早苗氏(山口ケニアを知る会代表)
 リソースパーソン 
  中村史氏(国際協力事業団中国国際センター開発教育
        担当職員)
 私たちが暮らす地域にも、国際理解や国際ボランティア
 につながる素材はたくさんあります。
自分と世界のつなが
 りに気づき、それぞれの地域の素材を生かしながら、今
 日から私にもできることが何かを考えます。
 

分野

人数・定員

7月31日(木)、各回30名

募集期間

2003年7月1日(火)から2003年7月31日(木)まで 

その他

<対象者>
国際活動団体、地域活動団体メンバー、学生、教育関係者など、国際理解学習や地域活動に興味のある方。
一回のみの参加も可。
応募者多数の場合は、全回参加の方を優先し、抽選いたします。

<応募方法>
参加申し込み書に必要事項をご記入のうえ、郵送かFAX、電子メールにて下記まで

<参加費>
無料

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

(財)山口県国際交流協会

住所

〒753-0811
山口県山口市吉敷3185-1

電話番号

083-925-7353

FAX

083-920-4144

メールアドレス

Ono.Tonase@jica.go.jp

参考URL

http://www.yiea.or.jp/