山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

・河川プールの清掃
 大富を良くする会 TEL 083-929-0234
・お祭り会場周辺清掃ボランティア
 山口市ふるさとまつり実行委員会事務局
 TEL 083-932-3456
・ブラックバスの買い取り等
 椹野川漁業共同組合 TEL 083-922-3537
・大内塗ふるさとの森づくり活動(下刈り)
 大内塗ふるさとの森づくりの会
  (事務局は山口農林事務所)
 TEL 083-922-5291
・四季の森つる切り作業

地域通貨流通モデル実験に関するボランティア作業 参加者募集

内容

 本年3月に策定した「やまぐちの豊かな流域づくり構想(椹野川モデル)」に基づき、椹野川流域における、人の交流、物の循環、上中下流の連携等を進める仕組みづくりの一つの手段として、地域通貨の活用・流通の可能性につい
て検討するためにモデル実験を行っています。
 このモデル実験に関連するボランティア作業等(作業名、日時、集合場所、定員、主催者)が下記のとおりに開催されます。
参加される方をお待ちしております。

・河川プールの清掃
8月3・10・17・24日(いずれも日曜日)の17時30分~18時30分
 集合場所は仁保上郷「お椀プール」。
河川プールの水を
 抜いて、清掃します。
地元の方が行われていますが、手
 助けがあると大変助かるとのことです。

・お祭り会場周辺清掃ボランティア
8月8日(金)午前6時30分~7時
 集合場所は新亀山公園(合同庁舎北側)

・ブラックバスの買い取りなど
7月13日から開始
 椹野川漁協が椹野川で捕まえた害魚(ブラックバス等)の
 買い取りを行っていますが、この際に地域通貨を渡すこ
 ととしています。

・大内塗ふるさとの森づくり活動(下刈り)
8月30日(土)9時~
場所は9号線を北上し阿東町に抜けるトンネルの手前を国道262号線に左折します。
旭村境ですので、左折後すぐに現地入り口となります。
(※当日は「のぼり」をたてます。

作業を経験される場合は、長袖、長ズボンが良いです(タオルは忘れないでください)。
軍手、ヘルメット、道具は現地でお貸しします。
足下は、長靴又は汚れても良い靴の着用をおすすめします。
お茶の準備はしております。

・四季の森つる切り作業
9月13日(土)午前
 集合場所は仁保上郷 

分野

募集期間

2003年7月11日(金)から2004年2月20日(金)まで 

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

・河川プールの清掃
 大富を良くする会 TEL 083-929-0234
・お祭り会場周辺清掃ボランティア
 山口市ふるさとまつり実行委員会事務局
 TEL 083-932-3456
・ブラックバスの買い取り等
 椹野川漁業共同組合 TEL 083-922-3537
・大内塗ふるさとの森づくり活動(下刈り)
 大内塗ふるさとの森づくりの会
  (事務局は山口農林事務所)
 TEL 083-922-5291
・四季の森つる切り作業