募集情報
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」
山口県立大学が出前する「周南サテライトカレッジ」 ~市民社会への架け橋NGO/NPOの理論と実践~
開催日時
10月14日(火)~3月9日(火)
(全10回。いずれも19時~20時30分)
開催場所
徳山駅ビル3階 市民交流センター
内容
最近、NGO、NPOという言葉をよく耳にします。
それらは、国際紛争から環境・食品・福祉など私たちの身近な問題にいたるまで幅広い活動で、今後ますます盛んになると考えられます。
そこで、この講座では、山口県立大学のこの分野の専門家を講師陣に組みNGOとNPOの理論と実際の活動についてより深く、より実際的に学んでいただきます。
この問題に関心をもたれる方、実際に活動していらっしゃる方、どなたでも是非、参加してみてください。
〈プログラム〉
○第1回〈10月14日(火)〉
「NGO/NPO入門 問題の所在はどこに」
〈講師〉井竿 富雄(生活科学部助教授)
○第2回〈10月28日(火)〉
「国際NGOの生まれた背景」
〈講師〉小川 秀樹(国際文化学部助教授)
○第3回〈11月11日(火)〉
「ルワンダ支援NGOの事例」
〈講師〉小峯 茂嗣(アフリカ平和再建委員会事務局長)
○第4回〈11月25日(火)〉
「国際医療保健分野での活動」
〈講師〉松田 正巳(静岡県立大学教授)
○第5回〈12月9日(火)〉
「国際人権の分野では」
〈講師〉片山 弘基(国際文化学部教授)
○第6回〈1月13日(火)〉
「山口県における取り組みの現状」
〈講師〉船崎 美智子(やまぐち県民活動支援センター)
○第7回〈1月27日(火)〉
「多文化共生や外国人差別問題」
〈講師〉にしゃんた(国際文化学部講師)
○第8回〈2月10日(火)〉
「環境問題 流域の思想を生きる人々」
〈講師〉安渓 遊地(国際文化学部教授)
○第9回〈2月24日(火)〉
「食問題とNPO」
〈講師〉神武 正信(生活科学部教授)
○第10回〈3月9日(火)〉
「地域福祉とNPO」
〈講師〉高野 和良(社会福祉学部教授)
分野
募集期間
2003年10月14日(火)から2004年3月9日(火)まで
その他
〈受講料〉3000円(※1回だけの受講(当日受付)も可能です。
受講料は1回1000円)
〈申込み方法〉
電話、FAX、メールで、講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、下記にお申し込みください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
周南市企画調整課内「周南サテライトカレッジ事務局」
電話番号
0834-22-8478
FAX
0834-22-8475
メールアドレス
kikaku@city.shunan.yamaguchi.jp