山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

やまぐち自然共生ネットワーク

第1回 リレーミーティング in やしろ

開催日時

 2005年1月29日(土) 14:00~18:30
     1月30日(日)  9:40~15:00

開催場所

鶴いこいの里交流センター (周南市八代)

内容

1月29日 
14:00~ ワークショップ:八代盆地の散策後、ワークショップを開催します。
①ツルと文学
②ツルと人々のくらし
③ツルと人との未来に向けて
18:30~ 交流会(交流会のみの参加も可)

1月30日
10:00~ 基調講演「北東アジアのツル保護について」
講師:環境省自然環境局 野生生物課長 名執芳博氏
10:40~パネルディスカッション
「人とツルとの共生を考える」~子供100人!!鶴100羽!!の里をめざして~
コーディネーター 中村玲子氏(ラムサールセンター・ジャパン事務局長)
パネリスト 名執芳博氏(環境省野生生物課長)
      福田禮輔氏(NPO法人歴山会理事長)
      山本時博氏(山口県観光審議会委員)
13:00~ 大交流会(参加各団体、個人によるパネル展示、前日ワークショップの発表会等) 

分野

人数・定員

1月20日(木)までに、参加申込書にご記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかの方法でお申し込みください。
先着順とします。
                               1月29日ワークショップ:40名                      1月30日基調講演:200名

募集期間

2004年12月7日(火)から2005年1月20日(木)まで 

その他

・ワークショップの参加資格は、宿泊ができ、2日通して参加できる人です。
・参加費 
1月29日から参加の方:3700円(宿泊費1200円、交流会費1700円、30日の朝食代300円、昼食代500円)
1月30日のみの参加の方:昼食代500円

※会期中に個人または団体の活動紹介、発表などをパネルで展示する団体も募集しています。
特に内容に制限はありませんので、活動紹介の他に、会員やボランティアの募集もできます。
事務局で机を用意しますので、こちらにも自由にリーフレット等を置いたり、パネルを置いていただくことができます。
展示作業は2005年1月29日(土)13:00~17:00または、1月30日(日)7:00~9:30までに、
撤去作業は2005年1月30日(日)行事終了後~16:30までにお願いします。
※パネル展示のお申込は、2005年1月20日(木)までに出展申込書により、郵送・FAX・メールのいずれかの方法によりお申し込み下さい。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

やまぐち自然共生ネットワーク

電話番号

0833-91-5747

FAX

0833-91-5747

メールアドレス

nabekyo@kvision.ne.jp