募集情報
山口県立大学附属地域共生センター
山口県立大学 公開授業「環境マネジメント論」
開催日時
2005年5月 6日(金)
5月20日(金)
5月27日(金)
6月 3日(金)
6月10日(金)
7月22日(金)
開催場所
山口県立大学 講堂
内容
「環境マネジメント論」の授業の一部を「市民参加型授業」として、公開することになりました
■5月6日 (金)
64億、ひとの重みに地球は悲鳴!
~ヒトは賢い?それとも愚か?~
環境の歴史をひもとき、地球環境の現状・未来を把握し、地球人としての行動を考える。
~環境行政を中心に~
/山口県環境生活部 環境政策課
課長 関屋 建三
■5月20日(金)
やまぐちの環境を守ろう
環境保全(大気、水質、騒音等)、環境アセスメントの実際を行政の立場から
/山口県環境生活部環境政策課
環境アセスメント室 主幹 吉次 清
■5月27日(金)
循環型社会をめざして
循環型社会形成に向けての取組を紹介。
廃棄物処理、リサイクルの現状と課題
/山口県環境生活部環境政策課
環境アセスメント室 室長 川本 長雄
■6月3日(金)
大学から社会を変える:
環境配慮のキャンパスライフ
ISO14001認証取得の原動力は学生!?
ひとりひとりの行動から生まれてくるもの
/武蔵工業大学環境情報学部
(グリーン購入ネットワーク代表)
教授 中原 秀樹
■6月10日(金)
地域から創る持続可能で豊かな社会
国内外の地域で先進的な取り組み内容を知り、それを創造する人の力を感じよう
/NPO法人環境市民 代表理事 杉本 育生
■7月22日(金)
私達にもできる環境負荷軽減への取組
受講学生によるグループ活動の成果発表
/受講学生
分野
人数・定員
締切/2005年5月2日(月)
募集期間
2005年4月26日(火)から2005年7月18日(月)まで
その他
※プログラムの全日程を受講されることを基本としますが、部分受講もできます。
その場合、各々の講座日より4日前までにご連絡ください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
山口県立大学附属地域共生センター
電話番号
083-928-3495/08
FAX
083-928-5622