山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

特定非営利活動法人 周南いのちを考える会

2007年度市民のためのホスピスケア講座(全6回)

開催日時

2007年8月25日(土)から2008年2月3日(日)まで 【全6回】2007年8月25日(土)~2008年2月3日(日)

開催場所

山口県周南総合庁舎2階 さくらホール(予定) 周南市毛利町

内容

テーマは「いのち・愛・こころ」 ~そしてがんを学ぶ~

今年で4回目のホスピスケア講座、となりました。
毎年続けて参加される方も多く、参加して良かったという声をよくお聞きします。
どなたにも理解していただける、そして、心に響く講座を目指しています。

■1■
2007年8月25日(土)17:30~19:00
「日本のがんと緩和ケア」
講師:中川恵一先生(東京大学医学部附属病院・放射線科准教授・緩和ケア診療部長)
■2■
9月15日(土)14:00~15:30
「途上国の医療を知る」~そして日本を知る、自分を知る~
講師:吉岡秀人先生 (国際医療奉仕団ジャパンハート代表)ミャンマーにて医療活動中!!
■3■
10月21日(日)14:00~16:30
「がんの方とどう対話するか」~医師・看護師・介護職・家族・友人のための役立つコミュニケーションスキル~
講師:梁 勝則先生(医療法人社団林山朝日診療所理事長・神戸市)
■4■
12月8日(土)14:00~15:30
「海辺の緩和ケア病棟にて」~看護師長として感じたこと~
講師:末廣洋子先生 (元・山陽病院緩和ケア病棟看護師長)
■5■
2008年1月19日(土)14:00~15:30
「広島のホスピスから」~看護師長とボランティアの連携~
講師:岩原真知子さん・胤森くみ子さん(広島パークヒル病院・西広島ホスピス)
■6■
2月3日(日)14:00~15:30
「最後までふつうに暮らす」~患者が望むこと~
講師:波多江伸子先生 (死生学者・福岡市)
お相手:前川育(周南いのちを考える会代表)

分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

人数・定員

150名

募集期間

2007年7月22日(日)から2008年2月3日(日)まで 

その他

参加費:2,000円(全6回)、当日のみ参加の場合は1回につき1,000円
※1回だけでも受講可能です。
その場合、当日参加も可能です。

申し込み方法:「ホスピスケア講座申し込み」と記入して郵便局にて振り込んでください。
(振込料100円)
口座番号 01370-9-79087 NPO法人周南いのちを考える会

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

特定非営利活動法人 周南いのちを考える会

担当者名

前川

郵便番号

744-0031

住所

下松市生野屋西時宗1341-43

電話番号

0833-43-6772

FAX

0833-43-6772

メールアドレス

imaekawa@lucky.odn.ne.jp

参考URL

http://www.geocities.jp/inochiwokangaeru/index.htm