山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

山口県聴覚障害者情報センター
担当:隅田、長田

山口県聴覚障害者情報センター主催 平成20年度山口県要約筆記奉仕員養成講座 受講者募集

開催日時

 2008年6月7日(土)~10月4日(土)10:00~17:00
(1)基礎課程「共通科目」(18時間)
  6月7日、21日、28日
(2)基礎課程選択科目
・「手書きコース」(14時間)
  7月5日、12日、19日
・「パソコンコース」(14時間)
  7月26日、8月2日、9日
(3)応用課程選択科目
・「手書きコース」(16時間)
  8月16日、30日、9月6日
・「パソコンコース」(16時間)
  9月13日、20日、2

開催場所

山口県聴覚障害者情報センター他(山口市鋳銭司南原2364-1)

内容

要約筆記とは、手話がわからない中途失聴者・難聴者に話の内容をその場で要約し、文字化して伝えます。
この講座では、中途失聴・難聴者に話の内容を正しく伝えるために、OHP、ノートテイク、パソコンを使った要約筆記の技術等を学びます。

厚生労働省が定めた要約筆記奉仕員養成カリキュラムに基づき、聴覚障害者問題に関する講義、要約筆記の基本的な実技(手書き及びパソコンコース)及び現場実習を履修します。

※手書きコース及びパソコンコースは、選択科目ですが、両方受講する事ができます。

分野

人数・定員

申込み期間:2008年4月15日(火)~5月27日(火) 定員:各コース20名程度

募集期間

2008年4月15日(火)から2008年5月27日(火)まで 

その他

●受講条件
1.山口県内在住者で、全課程修了後、山口県要約筆記奉仕員として活動できる者。
2.パソコンコース希望者は、ノートパソコン(ウィンドウズ98SE以上のOS)を持参できる者。
かつ、基本操作やタッチタイピングができる者。
●受講料:無料(ただし、教材費・テキスト代等2,500円が必要です)
●申込み方法
所定の申込書に返信用封筒を揃えて、郵送にてお申込みください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

山口県聴覚障害者情報センター
担当:隅田、長田

電話番号

083-985-0611

FAX

083-985-0613

メールアドレス

y-adimus@c-able.ne.jp

参考URL

http://www.c-able.ne.jp/~lookym33/