山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21

未来の山口県のために NPOと行政の協働環境自己採点セミナー=協働が進む仕組みづくりを学ぶ=

開催日時

2008年11月18日(火) 13:00~16:30

開催場所

宇部市シルバーふれあいセンター3階 第3講座室 宇部市琴芝町2-4-25

内容

★NPOの誤解?
「行政からの資金提供が期待できるのでは?」、「行政からNPOに委託することが協働だ」、「どんな課題で協働をするのかは行政次第だ」、NPOが協働を進める理由は・・・
★行政の誤解?
「ボランティアだから当然、人件費はいらないはず」、「コスト削減のために協働は不可欠」、「協働は行政主導で進めるものだ」、行政が協働を進める理由は・・・

お互いの誤解や理解不足が協働の邪魔をしているのでは?
そこで、協働を生み、育てるために「NPOがすること」「行政がすること」について学ぶセミナーを開催します。

●プログラム

・講義:「協働の意義と、協働しやすさの現状」
・解説:「協働を促すためのNPO・行政の情報開示はどうあるべきか?」
 公益コミュニティサイト「CANPAN」の紹介
 山口県での情報開示の現状報告
・ミニワーク:「協働しやすさを高めるために」
 NPOと行政が集まって、協働の「?」質問集を作りましょう

■講師:川北秀人氏IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表

◆こんなあなたにオススメ!
・協働の基本を知りたい
・協働の相手先を知りたい
・どうやったらうまく協働することができるの?
<対象>NPO・県民活動団体及び自治体関係者等で、協働の推進について興味関心がある方

分野

人数・定員

30名(申し込み先着順)

募集期間

2008年10月9日(木)から2008年11月14日(金)まで 

その他

参加費:1,000円
特典:参加者でご希望の方には「第3回協働環境調査報告書」(2007年11月、IIHOE発行、定価4,200円、CD-ROM付き)を、特別に1,000円でお分けします(参加費とは別)。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21

担当者名

やまぐち県民活動支援センター 於土井、小松

電話番号

083-934-4666

FAX

083-934-4667

参考URL

http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshuu/2008

特徴

連携・協働して取り組む事業である