山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

山口県地域振興部中山間地域づくり推進室

山口県、財団法人山口県ひとづくり財団主催
山口県中山間地域づくりシンポジウム
中山間地域で「手づくり自治区」を創ろう
~小規模・高齢化集落を支える新たな仕組みづくり~

開催日時

2008年3月24日(月) 2008年3月24日(月)13:30~16:45

開催場所

山口県セミナーパーク 講堂(山口市秋穂二島1062番地)

内容

◇「手づくり自治区」とは
中山間地域では、小規模・高齢化集落が増加し、共同作業の実施も困難となるなど、集落の機能も低下している地域が生じています。
このため、小学校区程度の基礎的生活圏を単位とし、「手づくり自治区」として、住民が地域を支えるネットワークづくりを進めています。

◇「手づくり自治区」で地域の元気を取り戻そう
県では、「手づくり自治区」のモデル地域を設け、地域でのワークショップ活動などを通じて、地域のみなさん自らが地域に元気を取り戻す取組を支援しています。

◇全国の取組や県内のモデル地域の取組を紹介します
今回のシンポジウムでは、「手づくり自治区」の必要性や全国的な事例、各モデル地域で「手づくり自治区」に取り組んでいる皆さんの取組を紹介します。

●プログラム

1.基調講演
 中山間地域の振興に果たす「手づくり自治区」の役割
 山口県立大学大学院 小川全夫教授
2.話題提供
 全国の「手づくり自治区」の取組
 明治大学農学部 小田切徳美教授
3.パネルディスカッション
 「手づくり自治区」を創ろう
 ○コーディネーター 山口県立大学大学院 小川全夫教授
 ○コメンテーター 明治大学農学部 小田切徳美教授
 ○パネラー 中山間地域集落ネットワーク形成支援事業モデル地域関係者
 -岩国市錦町、周南市須金、宇部市吉部、萩市田万川-

分野

参加料・入場料

無料

人数・定員

2008年3月13日(木)

募集期間

 

問い合わせ先団体情報

電話番号

083-933-2549

FAX

083-933-2559

メールアドレス

a123003@pref.yamaguchi.lg.jp

参考URL

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200802/009305.html