山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

特定非営利活動法人 市民活動さぽーとねっと

=地域の活性化・元気創造を図るコミュニティ・ビジネス推進セミナー=

開催日時

2009年2月13日(金) 13:00~16:00

開催場所

防府市地域協働支援センター 研修室 防府市栄町1-5-1 ルルサス防府2階

内容

☆☆「停滞した地域」を「活性化した地域」 に変えるコミュニティ・ビジネスを学ぶ☆☆ コミュニティ・ビジネス(CB)は、社会や地域の課題解決にビジネスの視点を入れ、自分たちの生活している地域を元気にすることを目的に、地域住民が主体となって行う事業として、注目を集めています。
そこで、「地域を元気にしたい!」とがんばっている人や社会起業家として社会に貢献したいと考えている若者たちにコミュニティ・ビジネスの運営ポイントや展開方法などを伝授するとともに、行政や商工会議所、NPO支援を行う中間支援組織など、支援業務を担う組織の役割などについても解りやすく解説し、地域の活性化や元気創造を図るためのコミュニティ・ビジネス推進セミナーを開催します。
■内容 ◇講義「地域の課題を解決し、地域を元気にするコミュニティ・ビジネスの戦略・シナリオづくり」 講師:川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表) ◇事例紹介「横浜市港南台タウンカフェ成功のポイント」 講師:斉藤保氏(株式会社イータウン代表取締役、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事) ----- 「cafeから始まるおもしろまちづくり」をテーマに、地元県産材を活用したお洒落なカフェサロンで小箱ショップやプチ教室、サロンやイベントなどで賑わう港南台タウンカフェを運営。
また地域情報発信やイベント企画運営等を、地域の様々な団体との連携はもちろん、高校生や大学生のボランティアや、小箱ショップオーナーらが主体的に関われる仕掛けを行なう。
----- ◇トークセッション 講師二人によるCB成功への近道やアドバイス

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

1,000円

対象者

コミュニティ・ビジネスに興味関心がある方、支援業務・機関の方

人数・定員

30名(申し込み先着順)

募集期間

2009年2月10日(火)まで 

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

特定非営利活動法人 市民活動さぽーとねっと

担当者名

於土井・佐伯(防府市市民活動支援センター内)

電話番号

0835-38-4432

FAX

0835-24-7733

参考URL

http://www13.ocn.ne.jp/~houfu/

特徴

連携・協働して取り組む事業である