山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

NPO法人 環境市民

平成21年度中国ブロック「環境保全に取り組むNGO・NPO運営講座」 オモイをカタチに ひとと組織のパワーアップ講座

開催日時

2009年12月5日(土)から2009年12月6日(日)まで 12/5 10:00~17:00  12/6 9:30~17:00

開催場所

RCC文化センター(広島市中区橋本町5-11)

事業の主旨

この講座では、「ひとと組織の基礎的な力」を身につけるために必要な四つのポイントについて具体的な事例を通して学びながら、実際の活動現場に近い形で活動の企画づくりのワークショップを行い、成果を発表することで実践力を身につけます。

内容

この講座で学ぶ「四つのポイント」 1.ビジョン・ミッションの明確化 2.創造的な会議による効果的な合意形成手法 3.実力・潜在力の把握、分析とマーケティング手法 4.パートナーシップによる活動の意義と効果、その手法 講師:永橋 為介氏 立命館大学産業社会学部准教授    藤野 完二氏 未来の子 共同代表、太田川たんけん協会代表    吉橋 久美子氏 未来の子 共同代表、環境カウンセラー    松尾 健司氏 中国環境パートナーシップオフィス事務局長    杦本(すぎもと)郁生氏 環境市民代表理事 グループコーディネーター    大西 康史氏 未来の子 共同代表、環境カウンセラー    下村 委津子 環境市民理事、ecoパーソナリティ

分野

参加料・入場料

参加費:1,000円(両日通しで)

人数・定員

20名

募集期間

2009年12月5日(土)まで 

申込み・応募方法

参加申込用紙に記入してお申し込みください。定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。両日出席可能な方を優先させていただきます。

その他

※環境NGO活動発展のための組織運営講座とは・・・組織運営力・活動実施力の強化、パートナーシップ(協働)推進を目的とした講座で、今年度は全国4箇所(仙台市・東京都渋谷区・広島市・鳥栖市で開催します)

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

NPO法人 環境市民

電話番号

075-211-3521

FAX

075-211-3531

メールアドレス

entry@kankyoshimin.org

参考URL

http://www.kankyoshimin.org/

特徴

連携・協働して取り組む事業である