山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

やまぐち県民活動促進実行委員会

~県民活動の基盤強化・活性化に必要な『資源』をどのように獲得するか!~県民活動団体に元気を!!平成21年度県民活動推進フォーラム

開催日時

2009年11月22日(日)から2009年11月23日(月)まで 11/22 13:00~17:30 11/23 9:30~15:30

開催場所

11/22  アスピラート リハーサル室  11/23 ルルサス防府 多目的ホールA・B、研修室2

事業の主旨

NPO法が制定され10年が過ぎ、山口県内でも330を超えるNPO法人が、様々な分野で多岐にわたる活動を展開しています。その一方で、多くのNPOは活動の基盤である「資金」「人材」等の資源が不足しているという課題を抱えています。この課題解決のためには、団体運営の基盤である運営や事業の内容を見直し、団体にとって必要な資金調達力や広く社会からの信頼を得るために求められる情報開示力の向上が不可欠です。今回のフォーラムは、その課題を解決するために必要なスキルや仕組み等を学ぶ基調講演や分科会を開催し、活動基盤や団体運営力の強化を図ります。

内容

11/22(日) 全体会  ○基調講演(定員100名程度)   
◆「NPOが多様な資源を獲得するために必要なこと」    川北 秀人氏 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者      
◆「『会計報告書』や『認定NPO法人制度』を活用して効果的な資源調達・配分を」    脇坂 誠也氏 NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長代理  ○質疑応答 11/23(月・祝) 分科会(定員各30名程度)  ○第1分科会 「資源獲得の際にNPOへ求められる情報開示とは」      講師:川北 秀人氏  ○第2分科会 「『NPO会計基準』の策定でNPOに何が問われるのか」      講師:脇坂 誠也氏  ○セミナー 「NPOの税務」      講師:脇坂 誠也氏

分野

参加料・入場料

参加費無料

対象者

NPO関係者、企業、自治体職員 NPOに興味のあるかたならどなたでも

人数・定員

全体会:100名程度/分科会、セミナー:各30名程度

募集期間

2009年11月23日(月)まで 

申込み・応募方法

必要事項を記入の上、FAX又はEメールで山口県環境生活部県民生活課にお申し込みください。

その他

※どちらか1日だけの参加も可能です。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

やまぐち県民活動促進実行委員会事務局(山口県環境生活部県民生活課)

電話番号

083-933-2614

FAX

083-933-2629

メールアドレス

a12100@pref.yamaguchi.lg.jp