募集情報
やまぐち県民活動支援センター
コミュニティ学習会2009
「災害に負けない地域力」 ~7.21豪雨災害から考える地域のつながり~
開催日時
2009年12月16日(水) 13:30~16:30
開催場所
パルトピアやまぐち(防長青年館)3階中ホール 山口市神田町1-80
事業の主旨
今年の夏、山口県を襲った豪雨は、防府市や山口市などに甚大な被害をもたらしました。このような災害が起こった時こそ住民同士の助け合いや団体・組織とのつながりなどを活かした地域の力=「地域力」が求められます。実際に被害に遭われた方や防府市・佐波川流域災害ボランティアセンターで支援活動に携わられた方達のお話を聞きながら、災害が起こった時、自分が地域でできることは何か、活動団体が得意分野を活かしてできることは何か。 災害に負けない地域力について考えます。
内容
◆基調報告 「今回の災害を振り返って」 伊達 巧(だて たくみ)さん (山口県社会福祉協議会 事務局長)
◆パネルディスカッション 「災害に負けない地域力」 ☆大河原 修(おおかわら おさむ)さん(山口県社会福祉協議会 地域福祉部地域福祉班・ボランティアセンター) 実際に災害現場に入り、見て聞いて感じたことから見えてきた課題と、今後、地域に求められる力についてお話しいただきます ☆倉本 守(くらもとまもる)さん (山口市小鯖自治会 会長) 山口市内で大きな被害のあった小鯖地区。
避難所の様子や、災害時、地域の人がどんな風に支え合ったかを伝えていただきます。
☆上田 竜資(うえだ りゅうすけ)さん(防府市社会福祉協議会 地域福祉係) 災害ボランティアセンターでの活動を経て、現在も地域を支援。
復興に懸ける地域コミュニティの今の動きについて語っていただきます。
☆コーディネーター 於土井 豊昭さん(防府市地域協働支援センター センター長
◆質疑応答・意見交換
分野
参加料・入場料
参加無料
対象者
県民活動団体、コミュニティ・防災に関心のある方、県・市町担当課の方など
人数・定員
30名程度
募集期間
2009年12月15日(火)まで
申込み・応募方法
申込み用紙に必要事項をご記入の上、やまぐち県民活動支援センターまで、郵便・FAX・メールでお送りになるか、ご持参ください。お電話でもお受けしますが、その場合はお名前とご連絡先等をお伝えください。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
やまぐち県民活動支援センター
担当者名
清徳 睦美
郵便番号
753-0064
住所
山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階
電話番号
083-934-4666
FAX
083-934-4667
メールアドレス
yamas@mbs.sphere.ne.jp
参考URL
http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/