募集情報
特定非営利活動法人 ひろしまね
「しん・旅物語」プロジェクト フォーラム2009 ニューツーリズムへの期待とその可能性を高めるために
開催日時
2009年12月7日(月) 13:00~17:30
開催場所
みよしまちづくりセンター 広島県三次市十日町西6丁目10-15
事業の主旨
旅のあり方、観光の姿がかわりはじめています。「着地型観光・旅」がその象徴です。旅の目的地に詳しいのは現地の旅行関係者、地元の情報に詳しい人が企画する旅はユニークで多様な内容のものが期待できます。地場産業の現場や歴史的遺産を地元の人の案内で巡るものや、農家での宿泊、農業体験、地域文化の体験。地元の人しか知らない珍味づくりや食する旅など、その地の人々の豊かな情報を元にした旅の企画が好評を博しています。 一方旅行者のニーズの変化も大きく、団体旅行を避けはじめ、少人数化していています。旅の目的を明確にして、より深く専門的とも言える質を求めはじめているとも言えます。 体験、交流、学習と言ったことが中心となり、ガイド役も地元の皆さんがするなど、地域の皆さんの参加、参画でより期待されるプログラムが実現できるようです。 そこで今回は、昨年度からはじまりました「子ども農山村漁村交流プロジェクト」や地方の元気再生事業「銀河鉄・道の旅」の調査研究の報告を受け、新しい旅の現状と可能性、旅行プログラム開発の知恵、コツの情報交換、旅人にワンストップサービスのできる仕組み(ローカルエージェント)づくりの検討をすることを目的に今回のフォーラムを企画いたしました。
内容
【プログラム】 13:00 開会 13:05 調査報告「ニューツーリズムの広域的多面的展開による中山間地域の活性化」に関する調査 14:45 基調講演 演題 「観光を通じた地域づくり」 小河 均 さん 近畿日本ツーリスト㈱中国四国営業本部地域活性化推進室長 16:00 パネルディスカッション / 意見交換 パネリスト 奥田順紀さん 三河内振興協議会事務局長(広島県庄原市) 仲田芳人さん かのさと体験観光協会 事務局長(岡山県新見市) 平木久恵さん れんこん倶楽部 会長(広島県広島市) 堀田高広さん たび~と・ホープバス協同組合(広島県北広島町) コメンテーター 小合 均 さん 近畿日本ツーリスト㈱中国四国営業本部地域活性化推進室長 コーディネーター 安藤周治 NPO法人ひろしまね 理事長 17:30 閉会
分野
まちづくりの推進を図る活動
参加料・入場料
参加費: 無料 (但し参加申し込みが必要です)
募集期間
2009年12月3日(木)まで
その他
本事業は平成21年度地方の元気再生事業を受託し「ニューツーリズムの広域的多面的展開による中山間地域の活性化に関する調査」 の一環として実施します。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
NPO法人ひろしまね
郵便番号
728-0014
住所
広島県三次市南7-9-25 ひろしまね三次作業事務所
電話番号
0824-55-6787
FAX
0824-55-6787
メールアドレス
info@hsnt.jp
参考URL
特徴
連携・協働して取り組む事業である