山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

やまぐち県民活動支援センター

コミュニティを支える方法・地域を元気にする手法~効果的な地域づくりについて考える~

開催日時

2009年12月16日(水) 10:00~12:00

開催場所

パルトピアやまぐち(防長青年館)3階中ホール 山口市神田町1-80

事業の主旨

いま山口県では「コミュニティを支える担い手がいない・・・」「少子高齢化が進んで地域に活気がない・・・」といった課題を抱えた地域が多く見られます。「住み良さ日本一の元気県づくり」を進めるためにも、地域(社会)課題をうまく解決し、元気を生む取り組みが求められているところです。 このセミナーでは、コミュニティビジネス(CB)・ソーシャルビジネス(SB)等といった手法をふくめた「地域活性化・地域(社会)課題解決」のための情報提供や、そういった取り組みをはじめている活動事例の紹介を通し、効果的なコミュニティ再生・地域づくりについて学びます。

内容

【開会挨拶】10:00~ 【基調講演】10:05~  「地域活性化・地域課題解決のためのヒント」 川野 祐二氏 (下関市立大学 准教授) 【中国地域での取り組み紹介】10:50~  「経済産業省の施策について」    原田 昌子氏 (中国経済産業局産業部 流通・サービス産業課流通係長)  「中国地域CB/SB推進協議会の取り組みについて」     中村 隆行氏 (中国地域CB/SB推進協議会 プロジェクトマネージャー) 【事例紹介】11:00~  「地域全体で住民の暮らしを支える福祉増進活動など」    NPO法人ほっとにしき(岩国市) 光貞 正明 氏  「障害者の自立支援や資源リサイクルにもつながる里山再生活動など」     NPO法人森林の里(光市)    吉田 正富 氏 【質疑応答】11:50~ 【閉会】12:00

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

参加費:無料

対象者

県民活動団体、行政担当課職員、その他地域づくりに関心のある方ならどなたでも

人数・定員

30名程度

募集期間

2009年12月15日(火)まで 

申込み・応募方法

「参加申込書」に必要事項をご記入の上、下記の宛先までFAX・郵便でお申込みください(必要事項に関する情報を記載したメールでもお申込みいただけます)。

その他

同日・本セミナー終了後、同会場で午後(13:30~16:30) (主催:やまぐち県民活動支援センター)「コミュニティ学習会【テーマ:災害に負けない地域力】」が開催されます。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

やまぐち県民活動支援センター

担当者名

伊藤 彰

郵便番号

753-0064

住所

山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階

電話番号

083-934-4666

FAX

083-934-4667

メールアドレス

yamas@mbs.sphere.ne.jp

参考URL

http://www.chugoku-cb-sb.net/