山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

特定非営利活動法人 市民プロデュース

中山間地域経営を支える人材育成ワークショップ in 山口のご案内

開催日時

2010年2月4日(木) 13:30~16:30

開催場所

山口県総合保健会館( 山口県健康づくりセンター)  第3会議室 山口市吉敷下東三丁目1番1号 TEL:083-934-2200

事業の主旨

新たな人材育成の仕組みづくりを考えるためのネットワークを構築し、各地域において人材の育成や活用に役に立つ具体的な提案につながる研究・調査を進めています。本ワークショップは、その一環として、鳥取県中山間地域の可能性と課題を踏まえて、望まれる人材像と育成手法そして必要な条件整備について意見交換を行います。

内容

これからの中山間地域の人材育成と「中国圏・中山間地域における次世代の地域経営人材育成システム構想調査」の概要 趣旨説明 藤山 浩(島根県中山間研究センター) 14:00 活動報告(おひとり20分程度) *地域での日頃のご活動を踏まえて、望まれる人材像や育成方法そして必要な活動支援やネットワークについて、ご意見をいただきます。
■岩国市―地域全体で住民の暮らしを支える福祉増進活動 (特定非営利活動法人ほっとにしき 理事長 寺本 隆宏氏) ■周防大島町―周防大島町における地域資源を活用した地域づくり活動 (特定非営利活動法人周防大島自然体感クラブ 理事長 田中 豊文氏) ■長門市―観光資源を生かしたグリーンツーリズムの展開 (特定非営利活動法人ゆうゆうグリーン俵山 理事長 藤永 義彦氏) 15:00 休憩 15:15 意見交換 *前半の活動報告を受けて、次の3点を中心に、山口ならではの地域経営人材育成の仕組みについて意見交換いただき、来年度に向けての活動・連携提案をまとめていきます。
(1)中山間地域の現場で求められる地域経営人材像~どんな人が一番必要? (2)新たな地域経営人材育成の仕組みづくり~山口の特長を活かした育成コースとは? (3)広域的な人材育成・活動支援ネットワークの立ち上げ ~各地の人材、取り組みを結ぶ情報共有の仕組みづくりは? (4)必要な条件整備と政策支援~こんな形で国からの支援を進めるべきでは?

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

無料

対象者

どなたでも(地域づくりに興味のある人)

人数・定員

30名

募集期間

2010年2月4日(木)まで 

申込み・応募方法

直接船崎まで申し込みください(090-1689-5273)

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

特定非営利活動法人 市民プロデュース

担当者名

平田 隆之

郵便番号

753-0074

住所

山口市中央三丁目6-1-2F

電話番号

083-902-3117

FAX

083-932-4929

メールアドレス

hirata@nposp.org

参考URL

http://www.nposp.org

特徴

連携・協働して取り組む事業である