山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

中国地域CB/SB推進協議会山口支部

第2回CB/SB推進セミナー 優れた福祉商品を「生み出すチカラ」セミナー

開催日時

2010年3月1日(月) 13:30~16:30

開催場所

山口県社会福祉会館3階 第1会議室 大手町9-6

事業の主旨

現在山口県内においても各地域で「障碍者就労」に関する施策が行われ、福祉施設等では様々な商品が製作・販売されています。また同時に、社会課題である「就労の安定化・自立化」推進のため、より多くの人が購入したくなるような魅力ある商品を生み出す発想・取り組みが求められているところです。全国300箇所以上の福祉施設・事業所を訪問されてきた講師を招き、具体的な優秀商品・事例の紹介を交えながら、人々に求められる福祉関連商品の開発・販売等に関するヒントを学ぶことを目的として開催します。

内容

【開会挨拶】 「中国地域CB/SB推進協議会の取り組みについて」     中村 隆行氏(中国地域CB/SB推進協議会 プロジェクトマネージャー) 【基調講演&商品紹介】  講師:山田 泰久さん(日本財団 システム統括グループ・情報コミュニケーションチーム) ★「就労事業のヒントと事例紹介 全国の事業所を訪問して、ブログで情報発信をして、見えてきたこと・感じたこと」 【休憩&見本市】 ★「全国のおススメ商品の見本市」 【県内の取り組み紹介】  「焼き菓子販売工房エルマーの運営【焼き菓子など】」    NPO法人エルマーの会(岩国市)   佐原 いづみ さん  「はんぷ工房『結』・アトリエ『non』の運営【帆布カバン・絵画商品など】」     社会福祉法人周南あけぼの園(周南市) 前崎 敏明 さん

分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

参加料・入場料

参加費:無料

対象者

就労支援事業を行っている(行おうとしている)福祉施設・機関の方 その他就労支援について関心のある方

人数・定員

50名程度

募集期間

2010年2月25日(木)まで 

申込み・応募方法

「参加申込書」に必要事項をご記入の上、下記の宛先までFAX・郵便でお申込みください(メールでもお申込みいただけます)。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

やまぐち県民活動支援センター

担当者名

伊藤

郵便番号

753-0064

住所

山口市神田町1-80 防長青年館(パルトピアやまぐち)2階

電話番号

083-934-4666

FAX

083-934-4667

メールアドレス

yamas@mbs.sphere.ne.jp