募集情報
一般財団法人 地域活性化センター
地方創生フォーラムin島根
開催日時
2015年10月16日(金) 13:00~16:20
開催場所
松江テルサ テルサホール
事業の主旨
国において、「まち・ひと・しごと創生法」が成立し、人口減少問題についての本格的な取組が始まりました。
一方、島根県においては、全国に先駆けて平成4年から定住対策に取り組んでおり、県内においても、海士町の「島留学」など教育をキーワードとした定住、ひとづくりの取組が全国的な注目を集めています。
本フォーラムの開催により、教育をテーマとした新しい地方創生のスタイルを考え、地方への新たな人の流れを島根から生みだしていきます。
内容
【プログラム】 12:30 会場 13:30 開演、主催者挨拶、来賓挨拶 13:15 くにびきプレゼンテーション~「人づくり×地域づくり」の最先端~ 日本を牽引する先駆的な取組を紹介します。
(実例報告者) ①豊田 庄吾氏(隠岐國学習センター長) ②西村 早栄子氏(NPO法人 智頭町森のようちえんまるたんぼう 理事長) ③宮城 治男氏(NPO法人 ETIC. 代表理事) 14:10 休憩 14:20 くにうみパネルセッション ~「教育×地方創生」の課題と未来~ 「いかに教育移住や仕事をつくる人づくりを具現化していくか?」をテーマに仮説を提言し、有識者とともに未来を生み出す本気の議論をします。
(仮説提言者) 岩本 悠氏(島根県教育魅力化特命官) (コーディネーター) 伊奈 正高氏(NHK松江放送局アナウンス副部長) (パネリスト) 牧野 篤氏(東京大学大学院教育学研究科教授、東京大学高齢社会総合研究機構副機構長) 豊田 庄吾氏(プレゼンテーションに続き) 西村 早栄子氏(プレゼンテーションに続き) 宮城 治男氏(プレゼンテーションに続き) 16:20 閉会
分野
まちづくりの推進を図る活動
参加料・入場料
無料
人数・定員
400名(先着順 定員になり次第、締切らせていただきます)
募集期間
随時募集
申込み・応募方法
FAX・メール・ハガキ 必要事項をご記入の上、お申込みください。
その他
同時開催事業:「教育×移住(地方創生)」先進地視察ツアー(主催:島根県) 【プランA】地方創生の最前線をいく 海士町視察ツアー 日時:平成27年10月17日(土) 13:15~17:00(予定) 参加料金:3,000円(税込) ※資料代・視察代 募集人員:20人(最少催行人員10名) 申込締切:平成27年10月7日(水) ※ただし満員になり次第、募集締切 ※プランAにご参加の場合、終了予定時刻になりますと、10月17日(土)中には本土へ戻れなくなるため、宿泊が必須となります。
※希望者には別途、交流会もございます。
(18:30~20:30 交流会費:5,000円) ※プランAの参加申込み・宿泊斡旋は以下のHP・お問い合わせ先にてご確認ください。
一般財団法人 海士町観光協会 ℡08514-2-0101 http://oki-ama.org/shisatsu/ ※詳しくは、オプションツアープランAチラシをご覧ください! 【プランB】雲南市「子ども×若者×大人チャレンジ」の連鎖による人づくり視察ツアー(日帰りツアー) 日時:平成27年10月17日(土) 8:20~15:30(予定) 参加料金:5,000円 ※申込時に、申込金2,000円(旅行代金に充当します。
) 募集人員:30人(最少催行人員15名) 申込締切:平成27年10月7日(水) ※ただし、満員になり次第、募集締切 ※ご希望の方には『幸雲南塾ラボアカデミー』にもご参加いただけます。
(15:00~17:30 研修費:1,500円) ※プランBの参加申込みは、チラシ裏面の参加申込書にて、㈱農協観光島根支店へファックスにてお申込みください。
※詳しくは、オプションツアープランBチラシをご覧ください! 【オプションツアー お問い合わせ先】 島根県 地域振興部 しまね暮らし推進課 ℡:0852-22-6234 E-mail:shimanegurashi@pref.shimane.lg.jp
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
(一財)地域活性化センター 地域づくり情報課
電話番号
03-5202-6138
FAX
03-5202-0755
メールアドレス
jcrd-forum@jcrd.jp