募集情報
公益財団法人 山口県ひとづくり財団
第11回 人づくり・地域づくりフォーラムin山口 「実践に学ぶひとづくり・地域づくり」 ~集い・語り・繋がりを求めて~
開催日時
2016年2月13日(土)から2016年2月14日(日)まで
13日 【受付】9:00~9:40
14日 【受付】8:30~9:00
開催場所
山口県セミナーパーク 秋穂二島1062 TEL:083-987-1730
内容
~2/13(土)~
◆歓迎アトラクション
◆ 9:40~10:10
◆開会行事
◆ 10:10~10:20
◆実践事例発表
◆ 10:40~16:20(各会場自由参加) 全国の先進的な実践事例の発表(5部会20事例) ①学校・地域連携 ②福祉・医療 ③まちづくり・協働 ④環境保全 ⑤子育て・食育 ※詳しい内容等はHPまたはパンフレットをご覧下さい。
◆交流会
◆ 17:00~19:00(自由交流) ~2/14(日)~
◆パネルディスカッション
◆ 9:00~10:20 「人づくりから地域づくりへどのように繋げたか」 コーディネーター: 三浦 清一郎 氏(生涯学習・社会ステム研究者) パネリスト: 泉谷 勝敏 氏(周防大島町定住促進協議会会員) 岸本 晃 氏(一般社団法人八百万人理事長) 辻 浩一 氏(人流創生プロジェクト会議会長)
◆記念講演
◆ 10:30~11:50 「地方創生にいかに取り組むか」~これからの課題と処方~ 講師:北川 正恭 氏 (早稲田大学マニュフェスト研究所顧問、元三重県知事)
◆閉会行事
◆ 11:50~12:00
分野
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動
参加料・入場料
無料
募集期間
2016年1月6日(水)から2016年1月29日(金)まで
申込み・応募方法
●食事、交流会参加、宿泊をご希望される方は申込締め切り日までにパンフレット附属の「ゆうちょ銀行振込取扱票」に必要事項を記載の上、申し込んで下さい。 ●食事等の費用のかからない方は、電話かFAX、「かがやきネットやまぐち」のセミナー申込みから生涯学習推進センターに直接お申込みください。 (なお、団体での申込みの際は、「かがやきネットやまぐち」のセミナー申込み又はFAXで参加者名と性別、経費内訳を別途お知らせください。ご連絡いただければ、FAX様式をお送りします。) ●2016年2月5日(金)以降のキャンセルや変更はお受けできかねますのでご了承ください。 ●振込料金は参加者負担とさせて頂きます。 ●キャンセルの場合は、現金書留にて書留料金を差し引いた額を返金します。
その他
●セミナーパークの宿泊棟に宿泊される場合は、二人部屋です。
タオル、寝衣、歯磨き等の備え付けはありません。
●一人部屋をご希望の方は、新山口駅前にビジネスホテルがありますので、各自で申し込んでください。
ホテルアクティブ 新山口駅新幹線口(TEL 083-976-0001) 東横イン 新山口駅新幹線口(TEL 083-973-1045)
●新山口駅(新幹線口)前から無料シャトルバスが利用できます。
運行時間は、HP等をご覧下さい。
●託児サービスがあります。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
公益財団法人 山口県ひとづくり財団 生涯学習推進センター
郵便番号
754-0893
住所
山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク内
電話番号
083-987-1710
FAX
083-987-1760
メールアドレス
center@yamaguchi.kagayakinet.jp
参考URL
http://www.kagayaki.pref.yamaguchi.lg.jp/
特徴
連携・協働して取り組む事業である