山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

公益財団法人 山口県ひとづくり財団

環境学習講座
次世代自動車の利活用促進

開催日時

2020年10月4日(日) 
13:00~16:30

開催場所

山口県セミナーパーク、山口トヨタ自動車株式会社
山口市秋穂二島1062
TEL:083-987-1110

内容

環境への負荷の少ない持続可能な社会の実現に向けた重要な施策のひとつとなっている環境性能に優れた自動車、いわゆる「次世代自動車」の現状と、その普及に向けた取組について理解を深めます。

世界中に多くのファンがいる「ロードスター」の初代開発からロータリーエンジン搭載の純スポーツカーRX-7の開発まで手掛けられ、マツダのスポーツカー作りのレジェンド&カリスマと言われる貴島孝雄氏が、「ロードスター」開発秘話から次世代自動車の開発・普及に至るまでのお話を熱く語られます!

開会:13:00 山口県セミナーパーク

講義:講師 貴島 孝雄氏(公立大学法人山陽小野田市立 山口東京理科大学工学部機械工学科教授、環境やまぐち推進会議 次世代自動車利活用部会 会長、元マツダ株式会社商品開発本部開発主査)

見学:「自動車関連企業の取組紹介」山口トヨタ自動車株式会社 FCV、PHV、HV車のしくみと違い、実車見学 等

セミナーパーク着:16:30

分野

社会教育の推進を図る活動社会教育の推進を図る活動

参加料・入場料

無料

対象者

一般県民(中学生以上)30人程度(応募者多数の場合は抽選とします)

人数・定員

30人程度

募集期間

2020年9月16日(水)まで 

申込み・応募方法

・必要事項を記入して、FAXするか、同内容をハガキまたはメールに記載し、環境学習推進センターに送付してください。
・環境学習推進センターホームページ(「環境学習のひろば」で検索)の「新着情報」または「講座・イベント」から当講座名を選択し、申込みフォームから直接申込むこともできます。
◆記入いただいた個人情報は、環境学習推進センターが個人情報保護法に基づき適正に管理いたします。
◆天候や交通状況等により、講座の中止や研修内容を変更する場合があります。
◆電話で緊急に連絡をさせていただくことがありますので、ご留意ください。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

公益財団法人 山口県ひとづくり財団

担当者名

県民学習部 環境学習推進センター

郵便番号

754-0893

住所

山口市秋穂二島1062 山口県セミナーパーク内

電話番号

083-987-1110(平日8:30~17:15)

FAX

083-987-1720

メールアドレス

kankyo.c@hito21.jp

共催・後援など

【主催】(公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部 環境学習推進センター

参考URL

https://www.hito21.jp/