山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部

2021年度

地球環境基金助成金説明会 for 中国地方(オンライン開催)

開催日時

2020年10月12日(月) 
15:00~17:00

開催場所

オンライン会議システムZoomにて配信
※事前にZoomアプリをダウンロードしてご準備ください

事業の主旨

地球環境基金は、民間団体(NGO/NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動を幅広く支援を行うことを目的として、独立行政法人環境再生保全機構によって運営されている基金です。
この助成金は、幅広い環境保全活動を対象とするのみならず、人材育成や環境保全をベースとした地域づくり、協働・連携のしくみづくりに活用できるメニューが用意されています。
この度、2021年度の助成金交付先の募集(2020年11月5日(木)正午~12月2日(水)13:00)を開始するにあたり、説明会をオンライン開催します。助成金要望のポイントや注意点について、地球環境基金担当者から直接話を聞くことのできる機会です。ぜひご参加ください!

内容

【プログラム】
■第1部「地球環境基金助成金を活用した環境NPOの事例紹介」
ゲスト 福田 貴之(特定非営利活動法人隠岐しぜんむら)
■第2部「地球環境基金助成金の書き方講座とQ&A」
事前・当日受付した質問について地球環境基金の担当者にお答えいただきます!
■個別相談(事前予約制)

分野

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

参加料・入場料

無料

対象者

NPO/NGO、社団・財団法人、任意団体、中間支援組織など
○持続可能な地域づくりや環境保全活動・環境教育などを実践している・実践したい方
○資金調達を活用して活動企画や組織運営を発展させたい方
○地球環境基金助成金の仕組みを詳しく知りたい方
○NPO/NGOの活動を支援している方

人数・定員

50名(先着順)

募集期間

2020年10月9日(金)まで 

申込み・応募方法

【参加手順】
●Step1 事前
地球環境基金助成金および要望書について、基金ホームページにて閲覧とデータのダウンロードができます。説明会までに各自で事前にご確認ください。
●Step2 説明会当日
説明会当日は、助成金を活用した団体からの事例発表、助成金および要望書の書き方講座および質疑応答、個別相談(要予約)の時間を設けます。
●Step 後日
説明会当日の時間で質疑応答や個別相談の時間が足りない場合は、基金の担当者が別日を調整の上、ご対応させていただきます。

【申込方法】
必要事項をご記入の上、下記の宛先にFAXまたはメールでお申込ください。
申込いただいた方には受付連絡とZoomの参加URLをご案内します。
・氏名
・所属
・連絡先(電話番号またはメールアドレス)
・個別相談の参加希望 ①17:05~17:20 ②17:25~17:40 ③17:45~18:00 ④後日の別日程
※希望者はいずれかを番号でお知らせ下さい。
・助成金に関するご質問

※個人情報は本説明会開催以外の目的には使用いたしません。個別相談の希望については、先着順で調整させていただきます。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

環境省中国環境パートナーシップオフィス(EPO中国)

担当者名

松原、岩見

郵便番号

750-0011

住所

広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル5階

電話番号

082-511-0720

FAX

082-511-0723

メールアドレス

info@epo-cg.jp

共催・後援など

主催:独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
協力:中国環境パートナーシップオフィス(EPOちゅうごく)
中国地方ESD活動支援センター
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター

参考URL

https://www.erca.go.jp/jfge/