募集情報
公益財団法人 山口県ひとづくり財団
地球温暖化の現状と再生可能エネルギーの活用~2050年脱炭素社会の実現に向けて~
開催日時
2021年11月25日(木)
9:30~17:00
開催場所
山口県セミナーパーク
山口県企業局徳山発電所
周南市学び・交流プラザ
和泉産業株式会社周南バイオマスセンター
事業の主旨
環境保全活動等実践講座
2050年脱炭素社会の実現、SDGsの達成に向けて日本や世界の動きを知り、地球温暖化の現状と再生可能エネルギーの活用について理解を深めます。
内容
開会:9:30
講義「地球温暖化の現状と再生可能エネルギーの活用」
講師 福代 和宏氏 博士(工学)
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程環境工学専攻修了
山口大学大学院技術経営研究科長・教授
中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議メンバー
昼食:11:45
(道の駅 ソレーネ周南)
見学講義
〇施設見学1「山口県企業局徳山発電所」
〇講義:周南市学び・交流プラザ(周南市中央町)
「周南市緑山バイオマス事業の取組について」
講師 周南市産業振興部 職員
〇施設見学2(周南市大字戸田)
「和泉産業株式会社周南バイオマスセンター」
セミナーパーク着:17:00
分野
社会教育の推進を図る活動
環境の保全を図る活動
参加料・入場料
無料(昼食各自)
対象者
一般県民
※応募者多数の場合は抽選とします
人数・定員
30名程度
募集期間
2021年11月8日(月)まで
申込み・応募方法
○申込用紙に必要事項を記入して、FAXするか、同内容をハガキ又はメールに記載し、県民学習部に送付してください。
(FAX:083-987-1720)
○環境学習推進センターホームページ(「環境学習のひろば」で検索)の「新着情報」または「講座・イベント情報」から当講座名を選択し、申込フォームから直接申し込むこともできます。
その他
◆申込者多数の場合は抽選とします。なお結果は申し込まれた方全員に郵送でお知らせします。
◆山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島1062)に各自集合してください。
見学先へはバスを使って全員で移動します。(自家用車は使用できません。ご了承ください。)
◆天候や新型コロナ感染状況により、講座の内容を変更または中止する場合があります。
◆電話で緊急に連絡をさせていただくことがありますので、ご留意ください。
◆記入いただいた個人情報は、環境学習推進センターが個人情報保護法に基づき適正に管理いたします。
なお、今後の講座のご案内を郵送する際に利用させていただくことがあります。
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
公益財団法人 山口県ひとづくり財団 県民学習部
郵便番号
754-0893
住所
山口市秋穂二島1062 (山口県セミナーパーク内)
電話番号
083-987-1110
FAX
083-987-1720
メールアドレス
kankyo.c@hito21.jp
共催・後援など
主催:(公財)山口県ひとづくり財団 県民学習部