山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

林野庁

「山村と企業をつなぐフォーラム」

開催日時

2024年2月7日(水) 
13:00~17:00

開催場所

木材会館7階大ホール (オンライン配信との併用)
(東京都江東区新木場1-18-8)

事業の主旨

林野庁は、豊かな森林空間を活用して、健康・観光・教育分野等での森林浴や森林整備活動等の体験プログラムや場の提供を行い、山村地域に新たな収入・雇用の機会を生み出す、「森林サービス産業」の創出を推進しています。
全国では魅力的な森林資源を活かして「森林サービス産業」を展開する地域が続々と誕生しており、特色ある様々なプログラム等が提供されています。企業における森林でのプログラム等の活用は、地域振興やSDGsへの貢献につながるだけでなく、社員の健康づくり、チームビルディング、優秀な人材の確保など様々な効果が期待できます。
そこで、林野庁は、企業による森林でのプログラム等の活用を促進するフォーラムを開催します。森林でのプログラム等の活用に関心がある企業・団体、森林サービス産業推進地域の関係者のほか、森林サービス産業に関心がある皆様のご参加をお待ちしております。

内容

【第1部】13時00分から15時30分まで

・基調講演「今、わたしたちが森から学ぶべきこと~山村から学ぶ循環と健康の知恵~」
一般社団法人森と未来 代表 小野 なぎさ 氏

・企業ニーズ調査報告 株式会社JTB総合研究所

・企業における活用事例の発表
TOPPANグループ健康保険組合 専務理事 加藤 博信 氏
モビルス株式会社 アドミニストレーションユニット ディレクター 京野 耕次 氏
株式会社ウンノハウス 人材開発室 主任 円山 ゆき子 氏

・森林サービス産業推進地域からのプレゼンテーション


【第2部】15時30分から17時00分まで
企業と各森林サービス産業推進地域との交流

分野

社会教育の推進を図る活動社会教育の推進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

観光の振興を図る活動観光の振興を図る活動

農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動

環境の保全を図る活動環境の保全を図る活動

経済活動の活性化を図る活動経済活動の活性化を図る活動

職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

参加料・入場料

無料

対象者

関心のある方ならどなたでも

人数・定員

定員(会場100名、オンライン200名)に達し次第、募集を締め切ります。

募集期間

2024年1月31日(水)まで 

申込み・応募方法

参加申込みフォーム https://questant.jp/q/sansonforum
申込み締切は令和6年1月31日(水曜日)までですが、定員(会場100名、オンライン200名)に達し次第、募集を締め切ります。

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室

担当者名

櫻井、井村

電話番号

03-3502-8111(内線6145) ダイヤルイン:03-3502-0048

参考URL

https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/attach/pdf/231213-1.pdf

https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou.html

https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou/area.html