募集情報
山口県
斎藤眞人さん講演会
こどもの心の居場所をつくる
開催日時
2024年8月10日(土)
13:00~16:00 (12:30開場)
開催場所
山口県総合保健会館2F 多目的ホール
(吉敷下東3丁目1-1)
事業の主旨
〇令和6年度 山口県地域こどもの居場所づくり体制強化事業
こどもの居場所づくりセミナー
そもそも「こどもの居場所」とはなんでしょう?
場所に限らず、時間や空間、役割や関係性、いろんな居場所がありそうです。そしてそれは誰かが決めるものではなく、子ども自身が感じること。だったら私たち大人にできるのは、社会の中に居場所候補をなるべくたくさん準備することなのではないでしょうか。家族が、学校が、地域が、こどもの居場所であるために、大切なことを一緒に考えましょう。
内容
◆日時 8月10日(土)13:00~16:00(12:30開場)
◆場所 山口県総合保健会館 2F 多目的ホール
【講師】
立花高等学校 校長
斎藤 眞人 氏
≪講師プロフィール≫
福岡県初の全日制、単位制高校、立花高等学校(福岡県福岡市)校長。
生徒の8割が不登校の経験を持つ同校の自立支援の教育方針が注目を集める。
「いいんだよ」の共感的理解の大切さを説く講演の数は年間100を超える。
福岡県私学協会理事。文部科学省「不登校に関する調査研究協力者会議」委員。
立花高等学校監修『「いいんだよ」は魔法の言葉―君は君のままでいい―』(2019年・梓書院)
分野
社会教育の推進を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
参加料・入場料
無料
対象者
山口県で子ども・子育てに関わるすべての方 保護者、こどもの居場所(こども食堂等)運営者、学校教職員、放課後児童クラブ職員、民生委員児童委員、PTA役員等
人数・定員
定員/800名
募集期間
2024年8月10日(土)まで
申込み・応募方法
◆託児
小学生以下・定員10名程度 お一人につき 500円
ご希望の方は、電話でお申込みください。
その他
【申込方法】
申込フォームまたは電話にてお申し込みください。
◆参加申し込みフォーム:
https://bit.ly/ibasho20240810
◆電話(お名前、参加人数、電話番号、ご所属をおしらせください)
080-6338-1187 ※9:00~18:00(水・日・祝日 休み)
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
山口県こども食堂・子どもの居場所支援センター
(認定NPO法人山口せわやきネットワーク こども明日花プロジェクト内)
電話番号
080-6338-1187
メールアドレス
yama.syokudou@asuhana.org
共催・後援など
【主催】山口県
【企画・運営】山口県こども食堂・子どもの居場所支援センター
【後援】山口県教育委員会、山口県社会福祉協議会、山口県社会福祉士会、山口県民生委員児童委員協議会
【協力】山口県こども食堂・子どもの居場所支ネットワーク/下関こどもの居場所づくりネットワーク協議会/美祢市子ども食堂ネットワーク「めぐるネット!」/幸せます防府市こども食堂ネットワーク協議会/l周南圏域子ども応援連絡協議会 周南ちるちあネット/アトリエほびっと/(特非)あっと/(認定特非)こどもステーション山口/グリーフサポートやまぐち/.Styel(ドットスタイル)/(特非)なないろキッズ/ネムハイスクール専修学校/(一社)Happy Education/マザーズスマイル山口/山口県学童保育連絡協議会/よんよん
参考URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYjRQwlpTrsTRCn76h8hbqWCPke7IuWJhf7tj-tQSiW_Yacg/viewform
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/262321.html