募集情報
山口県
受講生募集!
森林ボランティア養成講座
開催日時
2025年7月26日(土)から2026年1月24日(土)まで
開催場所
山口会場・周南会場・美祢会場
事業の主旨
県では、森林への理解促進と、県民参加の森林づくり(森林整備)を推進するため、「やまぐち森林づくり県民税」を活用して、森林ボランティアを養成することとしており、ボランティア活動に必要な知識や技術を習得する講座を、県内3か所で開催します。
〇やまぐち森林づくり県民税活用事業
内容
森と触れ合い、学び、行動する3日間
仲間と一諸に森林づくりの第一歩を踏み出そう!
(1)山口会場
【場 所】
山口きらら博記念公園 2050年の森(山口市阿知須10509-50)
【日 時】
1 令和7年 7月26日(土曜日) 10時10分~15時
2 令和7年 12月6日(土曜日) 9時~15時
3 令和8年 1月17日(土曜日) 9時~15時
(2)周南会場
【場 所】
山口県周南総合庁舎 (周南市毛利町2丁目38) 他
【日 時】
1 令和7年 7月27日(日曜日) 10時10分~15時
2 令和7年 12月7日(日曜日) 9時~15時
3 令和8年 1月18日(日曜日) 9時~15時
(3)美祢会場
【場 所】
秋吉台家族旅行村(美祢市秋芳町秋吉秋吉台1237−553)
【日 時】
1 令和7年 8月2日(土曜日) 10時10分~15時
2 令和7年 12月13日(土曜日) 9時~15時
3 令和8年 1月24日(土曜日) 9時~15時
◆内容は各会場共に
1日目 森林整備や森林ボランティアに必要な基礎知識、木工体験等
2日目 チェーンソー等の安全な操作技術・点検整備の実習
3日目 現地実習(伐木、草刈作業等)
■合同研修■
自由参加
令和8年 2月7日(土)~8日(日)
〇内容
先進地施策研修(全地区合同)
分野
社会教育の推進を図る活動
環境の保全を図る活動
参加料・入場料
無料(ただし、自由参加の視察研修については、実費を徴収)
対象者
・高校生を除く18歳以上の方 ・森や自然等に興味があり、全日程参加できる方 ・受講後も継続的に森林ボランティア活動等に参加できる方
人数・定員
◆各会場 10名程度
※募集人数が多い場合は、抽選により受講者を決定します。
※受講者の決定及び詳細については、別途おしらせします。
募集期間
2025年7月18日(金)まで
申込み・応募方法
◆住所・氏名・年齢・連絡先(電話番号等)・所属団体をメール・FAX・郵送のいずれかの方法でお申込みください。
オンライン申請も可能です。
※締切 令和7年7月18日(金曜日)
その他
※日程等は都合により変更する場合があります。
※視察研修については自由参加とし、受講者へ別途ご案内します。
〇受講者準備物
筆記用具、昼食、飲み物、作業の出来る服装、防寒着、長袖長ズボン、雨具
※研修に必要な機械・用具等は、主催者で準備します。
〇開催予告〇
タウンミーティング開催決定!
県内の森林ボランティア等の活動紹介や情報交換等を行うタウンミーティングを開催します。
(山口会場8/23、周南会場8/24、美祢会場8/30)
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
山口県農林水産部 森林企画課
担当者名
事業体支援班
郵便番号
753-850
住所
山口市滝町1-1
電話番号
083-933-3460
FAX
083-933-3479
メールアドレス
a17700@pref.yamaguchi.lg.jp
共催・後援など
【主催】山口県
(受託者:特定非営利活動法人 やまぐち里山ネットワーク)
参考URL
https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=csdlnmiq
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/106/308100.html
参考資料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/07/R7ボランティア養成講座チラシ-.pdf