募集情報
山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク
令和7年度山口県こども食堂スキルアップ事業
安心安全なこども食堂・居場所とは ―すべてのこどもが自分らしく居られるために―
開催日時
2025年8月31日(日) 13:00~16:00
開催場所
YMfg維新セミナーパーク 201研修室 秋穂二島1062
事業の主旨
あなたは、そしてあなたの活動場所は、こどもが安心して話せる大人に、安心していられる場所になっていますか?
「こどもの権利」「人と人との間にある目に見えない境界線」「同意」をテーマに、実際にこどもの居場所で活用されている工夫やワークなども交えながら、最新情報をご紹介します。
内容
ワーク1:子どもが相談してきた時にどうやって聴く?
ワーク2:居場所でのこどもとの関わりにおける安全安心とは? など
講師:鈴木桂子さん(全国こども食堂支援センターむすびえ)
1973年 さいたま市生まれ。
立教大学大学院修士課程修了。公益財団法人さわやか福祉財団に勤務し、厚生労働省委託事業「特別な休暇制度普及促進事業」「勤労者マルチライフ支援事業」にて、季刊誌編集者を経て、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ「セーフガーディングプロジェクト」プロジェクトリーダー「内部伴走者チーム」チームリーダーを兼務。全国のこどもの居場所を対象に、こどもの権利を守るためのワークショッププログラム開発および普及促進のための人材育成を行っている。
分野
子どもの健全育成を図る活動
参加料・入場料
参加無料
対象者
こどもにかかわる活動をするすべての方、こどもの権利擁護に関心のある方
人数・定員
30名程度
募集期間
2025年8月31日(日)まで
申込み・応募方法
申込フォーム
https://forms.gle/Ax315PPdnHumSTMNA
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
山口県こども食堂・子どもの居場所ネットワーク
担当者名
事務局
電話番号
080-6338-1187
メールアドレス
yama.syokudou@asuhana.org
共催・後援など
協力:全国こども食堂支援センターむすびえ 後援:山口県、山口県社会福祉協議会、山口県教育委員会
参考URL
https://forms.gle/Ax315PPdnHumSTMNA
参考資料
特徴
連携・協働して取り組む事業である