山口県県民活動スーパーネット 山口県県民活動スーパーネット

文字サイズ
背景色
標準

やまぐち県民活動支援センター

山口県山口市神田町1-80防長青年館2階

TEL 083-934-4666
yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

       

募集情報

「チョコレートな人々」上映実行委員会、.style(ドットスタイル)

上映会
チョコレートな人々

開催日時

2025年11月8日(土)から2025年11月9日(日)まで 
■8日/16:00~(開場15:30)
■9日/13:00~(開場12:30)

開催場所

中市コミュニティーホール Nac
(山口市中市町3-13)

事業の主旨

🍫チョコレート市「やまぐち」にチョコレートの優しいチカラを届けたい。

ひとり親の支援の中でも DVで障害を持ったり、障害のある子を育てたり、社会参画の難しい家庭があります。この映画を上映することで久遠チョコレートの取組みを市民の皆さんに知っていただき、久遠チョコレートのような優しい取り組みが山口市にも広がることを願っています。

「チョコレートな人々」上映実行委員会 委員長
ひとり親支援団体 Style (ドットスタイル) 代表 小西凡子

内容

■愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい甘さと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。
その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。
「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。
心や体に障がいがある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシュアルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。

■11月8日(土)
16:00~ 上映会 ※バリアフリー日本語字幕付き
久遠テリーヌ1枚プレゼント


■11月9日(日)
13:00~ 上映会 ※バリアフリー日本語字幕付き
久遠チョコレートの販売もあります!


◆15:00~ トークイベント ※要約筆記付き

◎久遠チョコレート代表 
夏目 浩次 氏

2003年脱サラし、愛知県豊橋市で障がい者の低工賃からの脱却を目指すパン工房を開業。
2014年久遠チョコレートを立上げ。現在全国41店舗61拠点を展開し、約780名の障がい者や多様な方々が働くチョコレートブランドとして成長している。
2018年ジャパンSDGsアワード内閣官房長官賞を受賞。
2023年東海テレビ制作「チョコレートな人々」が映画化。
2024年テレビ東京系列「日経スペシャル カンブリア宮殿」に出演。
講談社より「温めれば何度だってやり直せる」(夏目自叙伝)が出版され、広く経済界からも注目を集めている。


分野

保健、医療又は福祉の増進を図る活動保健、医療又は福祉の増進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動まちづくりの推進を図る活動

職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

参加料・入場料

入場料 500円

募集期間

2025年11月9日(日)まで 

問い合わせ先団体情報

問い合わせ先団体名

.style(ドットスタイル)<運営事務局>

担当者名

藤原

電話番号

083-922-0697

メールアドレス

chocohito.yama@gmail.com

共催・後援など

【主催】「チョコレートな人々」上映実行委員会  街づくり山口
【後援】山口市、山口市市民活動支援センターさぽらんて

参考URL

https://www.instagram.com/tyokohito_yama/

参考資料

https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/10/2025110809チョコレートな人々.pdf